お役立ち情報 【携行性×飛距離=釣れる!】SHIMANO [FREEGAME XT S106M]のレビュー&インプレ 飛距離。 それは釣果に間違いなく関わってくる要素のひとつである。そして、そんな飛距離を稼ぐために有用なのが、長い竿(ロングロッド)だ。 コンパクトロッド。 それは小さく折りたためることで持ち運びが便利な竿である。飛行機の機内にも、さらには都内の電車内にも違和感なく持っていける優れものだ。 『飛距離×コンパク... 2021年1月24日 井家 将
千葉 p-5 【釣れたった!!】2020年秋季 千葉県 某漁港の堤防でマゴチ狙い 前回よろしく 宇野『巨マゴチが釣りたい』 僕『じゃお母さんに車借りてくれ。同行しよう』 という感じで釣りに行ってきた。 場所は千葉県 某漁港の堤防。もう少し具体的にいうと黒潮と親潮がぶつかるところらへんの漁港に行ってきた。 実釣レポート 千葉県 某漁港の堤防 当日はギリギリ晴れ。 翌日からは嵐の影響... 2020年10月8日 井家 将
役立ちアイテム 【ただのヒモタイプで大丈夫?】水くみロープは数珠付きが良い3つの理由 先日、生き餌釣りをやるために『アジ活かしビク』という水くみ兼 生き餌の管理もできるバケツを買った。 ☝のレビューにも書いた通り、すべてが高機能なビク(スカリ)だったのだけど、唯一 デメリットとして『ロープ』がついていない、というものがあった。 代替えとして ストリンガーを付けて、活かしビクを使っ... 2020年10月3日 井家 将
放課後ていぼう日誌 【巨マゴチを求めて】2020年秋 茨城 鹿島灘の漁港・堤防でマゴチ釣り 前回、 ☝にてマゴチが釣れることを知った宇野氏。 その後 知的探求心から行ったハゼ釣りでいったんは釣り熱は引いたかに思われたが、やはり大きな魚を目の当たりにしたのが感動的だったそうで、『50UPのマゴチを釣りに行こう!』とのこと。 そういう感じで、茨城県の某漁港の堤防に行ってきたっていうワ... 2020年10月2日 井家 将
放課後ていぼう日誌 【いつまでも生き餌元気!】[TAKA]アジ活かしビク(スカリ) レビュー 生き餌釣り、と聞くと 色々準備しないといけないから面倒くさそう… と、お思いの方もいらっしゃるでしょう。僕もそうだ。そうだった。 まず、生き餌を用意して、それを活かしておく必要がある。これが面倒くさすぎる。生き餌釣りにおいて、生き餌の鮮度はとても重要らしいのでブクブク(エアーポンプ)を勧められたんだけど、なんか... 2020年9月28日 井家 将
千葉 p-5 【落ちハゼのシーズン!】2020年 夏下旬 波崎~神栖 利根川の川辺でハゼ釣り 『チンコ陰茎に似ている魚がいるらしいけど、本当か』 というのは宇野君。 なんかの古文書を読んで『おはせ(陰茎・男根の意)』という単語を知ったらしく、語源を調べてみると今回、我々が釣りに行ってきた『ハゼ(鯊)』に行き当たったというワケだ。 子供のころから慣れ親しんだ鯊(マハゼ)だけど、一度たりともチンコとの相似点な... 2020年9月27日 井家 将