【アイが超小さい!】カルティバ メバルショットの実釣インプレ評価!

メバル専用ジグヘッド

といえばカルティバのメバルショット。

去年から使っていますが、まぁなんとも頑丈なジグヘッドです。いまだ折れたことのないタフジグヘッド。アイが小さいのが少し使いにくいところですが、それ以外およそ文句のつけどころがありません。

 

 

というワケで今回は『メバルショット』を使ってみての感想・インプレについてまとめていきます。

 

 

 

 

メバルショット
どんなジグヘッド?

まずは簡単なスペックを。

 

 

メバルショット JH-82

ブランド OWNER(オーナー) 
参考価格 450 円
サイズ(g) 0.9/1.8/3.5
個数 5個
おすすめ度
4.76
コスパ
4.89
公式紹介文

極小設計されたアイは、ヘッド部とのスキ間をギリギリまで詰め、バランス向上とライントラブル回避を実現しています。鋭い刺さりはもちろんのこと、わずかにメバル弾丸よりも線材径が太いため、バレにくさでは「メバル弾丸」を大きくしのぐ専用フック。

カサゴに効くグローやレッドのバリエーションも見逃せません。

 

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥336 (2024/06/27 17:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

 

メバルショット
実釣インプレ

実際に メバルショットを使ってみての所感、評価をまとめておきます。

よければ参考にしてみてくださいませ。

 

 

『耐久力』について

耐久力は超良い

と思います。記事冒頭でも述べましたが、去年から1本も折れていません。割と何本も良いサイズのメバルを抜き上げてますが、曲がってもいません。メバル弾丸と比較すると、かな~り耐久力があるようでした。

 

 

『フックの貫通力』について

フックは鋭利で貫通力がある!

ように感じたメバルショット。メバルやカサゴのような魚ならアタリ=即乗せ可能なくらいシャープな針先に仕上がっているようでした。

 

 

『飛距離』について

飛距離は普通…

って感じ。特段、飛ぶわけでもなければ飛ばないワケでもなく、普通のジグヘッドでしょう。というかメバルのようなライトゲームで使用される軽量ジグヘッドの「飛距離」というのは天候に大きく左右されます。

え、30m以上飛ばしたいんだけど…

という方はフロートなどを付けると良いです。参考までに。

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥1,094 (2024/06/27 23:48:02時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

『極小アイ』について

 

アイが超小さい

のがメバルショットの大きな特徴でしょう。

ライトラインに合わせて極小設計されたアイになっているようで、使用するスナップに注意。マジで隙間が小さいので、通しにくいんです。

なんか効果あんの?

えーと、一応公式サイトによると、ヘッド部とのスキ間をギリギリまで詰めることによってバランス向上とライントラブル回避を実現しているそうです。

 

 

『サイズ感』について

活性が悪くてもフッキングが決まる!

ような気がしました。ショートシャンク(ハリが短い)のも影響しているのでしょうか?他ジグヘッドに比べて上のように、メバルの頑強な口裏にフッキングすることが多かったです。

 

ショートシャンクなので2インチ以上のワームを付けると結構余りますが、ワームのズレは少なく、いちいち直す手間も発生しませんでした。まぁ1g程度のジグ単は軽い分 着水の衝撃などが全然ないため、そこまで気にしなくて良いと思います。使用するワームの材質にもよりますが、とりあえずメバルショットでは全く気になりませんでした。

 

 

 

メバルショット
おすすめモデル 3選

どれを選べばいいんだ…?

という方に向けて、簡単におすすめモデルを紹介しておきます。

 

 

メバルショット  1.8g

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥385 (2024/06/27 17:05:29時点 Amazon調べ-詳細)

ライトタックルで非常に使い勝手の良いサイズが1.8gだと思います。投げた感触、巻いている感触どちらとも感じやすいので水中を想像しやすく釣りがしやすいです。

アジやメバルをフォールで喰わせるには1.8g程度が丁度良いでしょう。

 

 

メバルショット  0.9g

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥336 (2024/06/27 17:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

湾内など、あまり潮の流れが速くないポイントで、できるだけゆっくりとフォールさせることによってメバルを狙いたい時に重宝するのが1g前後のジグヘッドでしょう。

 

 

メバルショット  3.5g

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥548 (2024/06/27 17:05:30時点 Amazon調べ-詳細)

風が強い状況でも使えるのが2g以上のジグヘッドです。

強風のときや、飛距離が求められる状況では3.5gモデルを検討してみてくださいませ。ゆっくりフォールさせるには重すぎますが、潮の流れが早ければいい感じに馴染みます。着底が速いので根魚を狙うにしても最適でしょう。

 

その他、カラーについても無垢、レッド、グローの3タイプあります。筆者は蓄光しながら使うのでグロータイプを愛用していますが、その分 他よりちょっと高かったりします。カラーについては各自、好きなものを使って良いと思いまっせ。

 

 

 

メバルショット
インプレ評価:総括

タフに使える

メバルショットでした。ショートシャンク&線材径が太いことが相まってかバレにくく、耐久力があるため大型の根魚を何匹抜き上げても折れることなく使えました。

 

ライン・スナップを結ぶアイが小さいことについては留意してほしいですが、それ以外の点は及第点以上。コスパの良いライトゲーム(メバル)用ジグヘッドだと思います。

 

 

以上、 メバルショットの評価についてでした。

 

 

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥336 (2024/06/27 17:05:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

メバルショットSSと相性の良いワーム

 

 

 

釣り雑誌で釣果を確認しても良いんでしょう。しかし、検索に引っかからないマイナーなブログの方が場所や餌などの釣り情報が細かかったりするので、皆さんも参考にどうぞ↓

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

おすすめの記事