
9月頃~年末前後
に楽しめるのがカットウフグです。10号前後を使う「湾フグ」とは別の釣りであり、竿の性能によって釣果がガラリと変わることも多いです(とにかくフグのアタリは繊細…)。そこで現在、様々なメーカーから専用竿などもラインナップされています。

ど、どう選べばいいのか分からないんだけど…?
という方も多いでしょう。
そこで今回は、
- そもそもカットウフグに適した竿って?
 - カットウフグロッドの選び方
 - おすすめロッド紹介
 
の順に解説していきます。
もくじ
- 完全ガイド カットウフグに適したロッドについて
 - 初心者でも安心! カットウフグ竿の選び方
 - カットウフグに適したロッド
おすすめランキング
- 1位:アブガルシア 黒船 kattou (カットウ)
 - 2位:シマノ(SHIMANO) ベイゲーム フグ(カットウフグ 155)
 - 3位:ダイワ(DAIWA) カットウフグX (HH-150・R)
 - 4位:ダイワ(DAIWA) メタリア カットウ(H-142)
 - 5位:ダイワ(DAIWA) アナリスター カットウフグ(H-150)
 - 6位:アルファタックル(Alpha Tackle) フグカットウFT(170M)
 - 7位:宇崎日新 極技 カットウフグ(1552)
 - 8位:ゴクスペ(Gokuspe) Gokuevolution FUGU Stick (フグスティック) カットウ150
 - 9位:ダイワ(DAIWA) ライトゲームX(82 MH-190)
 - 10位:プロックス(Prox) 明石カットウフグST
 - 11位:プロックス(Prox) 参作目江戸前活ふぐ
 - 12位:プロマリン(PRO MARINE) ライトレーダー メタルフグ
 
 - 総括:カットウフグ用ロッドの 選び方&おすすめランキング
 
完全ガイド
カットウフグに適したロッドについて

まずはカットウフグ釣りで使われるロッドがどんなものなのか、簡単に紹介しておきます。
カットウフグの
理想的なロッドの特徴とは?

そもそもどんなロッドがフグで使われてるの?
という方もいらっしゃると思います。
大まかに言うと、
- 1.8m以下の長さ
 - 9:1もしくは8:2調子
 - 25号前後の錘が快適に使える硬さ
 
のロッドがカットウフグには適していると言えるでしょう。詳しくは後述させていただきます。
カットウフグの
代用ロッドについて

お金がないから、手持ちのロッドで代用したいんだけど…
という方もいらっしゃると思います。
結論から言うと、先述したような性質を持つロッドなら問題なくカットウフグでも代用できます。特に有名なのがカワハギ釣りの竿でしょう。
ルアー竿の代用について

ルアー竿でも代用できる?
不可能ではない…か…?というレベルです。
カットウフグでは先述した通り、25号程度と船釣りにしては軽いオモリが使われます。そのため、MからMHクラスのルアーロッドであってもまぁ、使えないことは決してないでしょう。
しかしルアー竿では調子が悪く、フグのアタリがまったく分からない場合も超想定できます。快適に楽しめて、確実に釣果を伸ばしたいのであれば、やはり専用ロッドがおすすめです。
初心者でも安心!
カットウフグ竿の選び方
それでは簡単に、カットウフグに使われるロッドの仕様について紹介していきます。
カットウフグ
竿の『長さ』について
一般的に、
1.8メートル以下が最適
とされています。

2.7mとかのじゃダメなの?
カットウフグの基本は手持ちです。また、長くても取り回しが面倒だったり感度を損なうだけなので、専門に狙う方の竿は1.8m以下という短さに至るそうです。単純に短い方は操作性が良く、アタリが伝わりやすいというメリットがあります。カットウフグを専門に楽しむのであれば1.8m以下の竿を選んでみてくださいませ。
カットウフグ
竿の『硬さ』について
正解はありませんが、
何号のオモリを使うか?
によって決めると良いでしょう。
一般的には25号前後のオモリが使用されるので、専用竿では
錘負荷(号):25~30
というような感じで表記されています。間違っても湾フグで使うような、10号までのオモリしか使えない竿は選ばないようにしましょう。何度も言いますが、湾フグとは色々勝手が違うのです。
カットウフグ
竿の『軽さ』について
疲労感に直結する
のがロッドの自重、軽さです。一般的に軽量なロッドは長時間の釣りでも疲れにくい利点があります。また、カットウフグ釣りでは軽さが感度に直結することも多いです。
シマノやダイワなどの一部メーカーでは、軽量さを目指すうえでロッドの素材や仕様に工夫を凝らしています。釣りの快適さや効率を向上させるためにも是非、軽さについても意識して選んでみるとよいでしょう。
カットウフグ
竿の『調子』について
- 先調子の8:2
 - 攻めの9:1
 
といった具合で、9:1もしくは8:2の調子がフグではオススメです。各メーカーのカットウフグ竿といえば、上記の2タイプがメインです。

調子って何?
どういう見方なの?
竿の調子は一般的に比率で表記され、7:3であれば竿の先3割が曲がりやすい特性を持ちます。カットウフグ用ロッドの調子は、釣りのスタイルや好みによって選ぶべき要素です。
操作性重視の8:2
8:2調子の竿は錘を海底につけたり小突いたりして、根魚などを誘い出すのに向いている設計になっています。ダイワではカットウフグでも7:3のロッドが多かったのですが、他メーカーは8:2が圧倒的に多かったです。
攻撃的な超先調子9:1
いち早くアタリを探して、誘って即掛けという9:1調子です。
一瞬の本アタリを積極的に掛けていくカットウフグのような釣法に適しており、積極的な釣りスタイルを好まれる方には攻撃的な掛け調子9:1もおすすめです。
どちらの調子を選ぶかは、釣りの好みや状況により異なります。どちらが正解ということはないので、読者のあなたの好みやスタイルに合わせて、最適な調子のカットウフグ用ロッドを選ぶことが重要です。
カットウフグ
竿の『おすすめブランド』について
釣り初心者の方は、
- シマノ(SHIMANO)
 - ダイワ(DAIWA)
 
のブランドが出しているロッドがおすすめです。
そのほかにもアルファタックルやプロックス、アブガルシアなどの釣り具メーカーもコスパが高いですが、やはり釣り具ブランドの安心感と信頼度は突出して高く、満足度も違います。迷われたら是非、検討してみてください。
カットウフグに適したロッド
おすすめランキング

それではカットウフグ竿について、おすすめアイテムを紹介していきます。
なお各種、さまざまなスペックがあります。
それぞれリンクを辿ると公式アイテムページ、サイズ選択、使っている人のインプレ(レビュー)が確認できるようになっているのでお試しくださいませ。
1位:アブガルシア
黒船 kattou (カットウ)
| 公式アイテムページ | アブガルシア (Abu Garcia) | 
| 全長(フィート) | 150 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/78 ㎝ | 
| 標準自重 | 104 g | 
| 調子 | 9:1 調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25-30 | 
| おすすめ度 | 
 4.89 
 | 
- 9:1極先調子
 - リーズナブルな価格ながら、軽量化を徹底追及
 - 掛かり易さとバレにくさを両立したカットウフグ専用竿
 
コスパ最強格となるアブガルシアの船竿「黒船」シリーズのフグモデルです。リーズナブルな価格ながら、軽量化、感度・操作性の最適バランスを徹底追及。浅場から深場まで、定番の釣り方から最新のメソッドまでを網羅出来る専用ロッドです。モデルについては2タイプあります。今回はカットウフグ特化モデル(KKFC-KATTOU150)を選択しましたが、湾フグなどで10号前後のオモリを使うのであれば湾フグモデルが最適です。
2位:シマノ(SHIMANO)
ベイゲーム  フグ(カットウフグ 155)
| 公式アイテムページ | シマノ(SHIMANO) | 
| 全長(フィート) | 155 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/81 ㎝ | 
| 標準自重 | 93 g | 
| 調子 | 先調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25-40 | 
| おすすめ度 | 
 4.88 
 | 
- コスパ最高格
 - 繊細なグラスソリッド採用
 - 適度な硬さと感度を備え、喰い込みが良く、小さなアタリも弾きにくい
 
繊細なアタリを瞬時にアワせるカットウフグ専用竿のベイゲームです。エサに寄ってきたフグを察知する感度と細かくシャープに誘う操作性、穂持ちから胴にかけてのロッドパワーでガツンと一瞬の鋭いアワセで掛けることが可能です。
3位:ダイワ(DAIWA)
カットウフグX (HH-150・R)
| 公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) | 
| 全長(フィート) | 150 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 3/79 ㎝ | 
| 標準自重 | 102 g | 
| 調子 | 9:1調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25-40 | 
| おすすめ度 | 
 4.87 
 | 
- 軽い錘を使って小さなアタリをだすため繊細な穂先
 - コストパフォーマンスに優れたライトカットウフグ専用モデル
 - 柔軟で食い込みに優れ、アタリをはじかないグラスソリッド穂先
 
25~30号錘程度のカットウ仕掛けを使ってショウサイフグなどのフグを釣るための専用設計となるカットウフグXです。最適な調子・仕様の他、お手頃な価格帯なのも超おすすめポイント。使用者のレビューにもあるように、東京湾のトラフグやカワハギ釣りでも使える汎用性も◎。
4位:ダイワ(DAIWA)
メタリア カットウ(H-142)
| 公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) | 
| 全長(フィート) | 142 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/108 ㎝ | 
| 標準自重 | 75 g | 
| 調子 | 9:1調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25-30 | 
| おすすめ度 | 
 4.83 
 | 
- 自重がめっちゃ軽い
 - メタルトップ&AGS&エアセンサーシート
 - 着底からの操作レスポンスに優れた硬調子設計
 - カラークリア&偏光系バイオレット糸巻き段塗り仕上げ
 
最高の感度を目指したカットウ専用ロッドです。フグの極めて繊細ともいえるアタリをも表現するメタルトップは、アタリを捉える能力が釣果に直結するカットウフグ釣りにおいては最大の武器にもなりうるでしょう。また、手感度の良さによって、フグの気配を感じることができれば釣人の優位はさらに高まり、軽量かつ剛性に優れたダイワ独自のカーボンフレームガイド『AGS』を穂先部に採用することによって感度と操作性が今まで以上に向上しています。
5位:ダイワ(DAIWA)
アナリスター カットウフグ(H-150)
| 公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) | 
| 全長(フィート) | 150 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/79 ㎝ | 
| 標準自重 | 80 g | 
| 調子 | 9:1調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25-30 | 
| おすすめ度 | 
 4.80 
 | 
- ネジレ防止の最適構造 X45
 - 極先調子 高感度グラスソリッド採用
 - 軽量・高感度を誇るエアセンサーシート(スタンダードトリガー)
 
瞬時の合わせを可能にする急テーパーグラスソリッド穂先と搭載したカットウフグ専用竿です。もちろん繊細さだけではなく、たまに釣れるトラフグのような大型にも負けない強靭なバットパワーを備えています。モデルは2タイプありますが、おすすめはHHモデル。急テーパーの高感度グラスソリッドにより小さなアタリを捉え瞬時の合わせが可能な調子を実現し、操作性の優れた極先調子はタイトに仕掛けコントロールしてアタリを出させ、荒い根を攻略するのにも最適です。
6位:アルファタックル(Alpha Tackle)
フグカットウFT(170M)
| 公式アイテムページ | アルファタックル(Alpha Tackle) | 
| 全長(フィート) | 150 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/78 ㎝ | 
| 標準自重 | 115 g | 
| 調子 | 9:1 | 
| オモリ負荷(号) | 25-30 | 
| おすすめ度 | 
 4.78 
 | 
- 汎用船竿
 - 自重が軽い
 - 価格がお手頃
 
ガッチリ掛けるバットパワーが魅力のフグカットウ竿です。外房のみならず瀬戸内エリアなど多岐に使用可能フグの触りを鋭敏に捉える極先調子とガッチリ掛けるバットパワーを持っています。手返しに優れる軽快なレングスもおすすめポイント。
7位:宇崎日新
極技 カットウフグ(1552)
| 公式アイテムページ | 宇崎日新 | 
| 全長(フィート) | 155 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/121 ㎝ | 
| 標準自重 | 123 g | 
| 調子 | 先調子 | 
| オモリ負荷(号) | 20-40 | 
| おすすめ度 | 
 4.78 
 | 
- メタルティップ
 - 糸滑りの良いSICガイド
 - 絡んでも解けやすいLDBガイド
 - 視認性抜群のマルチカラーティップ採用
 
小さなアタリも逃さず鋭く掛けるの極技カットウフグ。視認性と感度の良い穂先により繊細なアタリを捉え、鋭く掛け合わせることができるバットパワーに仕上がっております。TOPに滑りのよいSICトップガイド、穂先部に糸がらみの少ないLDBガイドを採用しトラブルを軽減。積極的な誘いが可能。知る人ぞ知る宇崎日新のロッドです。
8位:ゴクスペ(Gokuspe)
Gokuevolution FUGU Stick (フグスティック) カットウ150
| 公式アイテムページ | ゴクスペ(Gokuspe) | 
| 全長(フィート) | 150.5 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/78 ㎝ | 
| 標準自重 | 88 g | 
| 調子 | 先調子 | 
| オモリ負荷(号) | 20-40 | 
| おすすめ度 | 
 4.80 
 | 
- カットウフグ専用ロッド
 - 操作性も抜群で細かい誘いを演出可能
 
フグ独特の繊細なアタリをしっかりと見極めて掛け合わせることに特化したゴクスペのカットウフグ専用竿です。穂先にはフグ独特の繊細なアタリを感知できるようグラスソリッド素材を採用。また、バットにはフグを確実に掛けるためのパワーを持たせており、さらにヒット後はスムーズに胴へと移行する調子がバラシを大幅に軽減。
9位:ダイワ(DAIWA)
ライトゲームX(82 MH-190)
| 公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) | 
| 全長(フィート) | 190 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/100 ㎝ | 
| 標準自重 | 111 g | 
| 調子 | 8:2調子 | 
| オモリ負荷(号) | 30-100 | 
| おすすめ度 | 
 4.78 
 | 
- モデルバリエーションが豊富
 - 感度と合わせのスピードに優れた8:2調子
 - 高級感のあるダブルアルマイト金属ナット+別体フード
 
沖釣りをライトにゲーム感覚で楽しむための汎用性の高いライトゲームシリーズです。ランク最外層をX状にカーボンテープで締め上げた、ネジレを抑える強化構造を採用。細くても高い強度を確保し、持ち重り感の低減をはかることにより操作性をアップ。幅広い対象魚に対応できるように色々なモデルがありますが、カットウフグには82 MH-190がおすすめ
10位:プロックス(Prox)
明石カットウフグST
| 公式アイテムページ | プロックス(Prox) | 
| 全長(フィート) | 161 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/99.5 ㎝ | 
| 標準自重 | 106 g | 
| 調子 | 8:2 調子 | 
| オモリ負荷(号) | MAX80 | 
| おすすめ度 | 
 4.78 
 | 
- 価格が安い
 - 強靭に仕上げたGXB(グラスクロスバット)
 - カットウ仕掛けで狙うフグをターゲットにした専用船ロッド
 
明石海峡の水深と激流も攻略するMax80号の錘が背負えるカットウフグ専用竿です。張りのあるカーボンソリッドトップは、ホワイト塗装×オレンジ糸巻きでカットウ仕掛けを付けてもフグの繊細なアタリをしっかりキャッチ。8:2の先調子で竿先が曲がりすぎることなくわずかなアタリを鋭く掛ける設計になっています。フグのさわりも捉えるカーボンシャフトにバット部のみグラスクロスをまとわせ強靭に仕上げたGXB(グラスクロスバット)を採用。
11位:プロックス(Prox)
参作目江戸前活ふぐ
| 公式アイテムページ | プロックス(Prox) | 
| 全長(フィート) | 180 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/95 ㎝ | 
| 標準自重 | 110 g | 
| 調子 | 9:1 調子 | 
| オモリ負荷(号) | 10〜30 | 
| おすすめ度 | 
 4.78 
 | 
- 価格が安い
 - フグ専用ロッド
 
鋭く掛けるフグ専用極先調子の9:1。
高感度なカーボンシャフトにグラスソリッドトップを採用しており、穂先はホワイト塗装にオレンジ糸巻きを施し目でもアタリをキャッチ。基本性能に優れたフグ専用ロッドです。
12位:プロマリン(PRO MARINE)
ライトレーダー メタルフグ
| 公式アイテムページ | プロマリン(PRO MARINE) | 
| 全長(フィート) | 165 ㎝ | 
| 継数/仕舞寸法 | 2/87 ㎝ | 
| 標準自重 | 118 g | 
| 調子 | 9:1 調子 | 
| オモリ負荷(号) | 25〜40 | 
| おすすめ度 | 
 4.77 
 | 
- カットウフグ専用ロッド
 - 高感度形状記憶メタルティップ!
 
高感度形状記憶メタルティップ搭載のライトレーダー メタルフグです。高感度なカーボンシャフトにグラスソリッドトップを採用しており、穂先はホワイト塗装&オレンジ糸巻きを施し、目でもアタリをキャッチ。基本性能に優れたカットウフグ専用ロッドです。
総括:カットウフグ用ロッドの
選び方&おすすめランキング

以上、カットウフグに最適な、おすすめロッドについてでした。
と聞かれたら、『アブガルシア 黒船(カットウフグ)』を推します。
- カットウフグ専用設計
 - アタリが感じやすい先調子
 - お手頃な価格&抜群の実釣性能
 
という点でおすすめ度が高いです。数え切れない対象魚が存在する船釣りにおいて、より良い釣果を出すにはやはり専用竿の威力は大きいです。価格としてもお手頃なので、迷われたら是非、検討してみてくださいませ。
今回の記事で、皆様のカットウフグを快適に楽しませてくれるロッドを紹介できていれば幸甚に尽きます。
それでは!
こちらも読まれてます































