34曲(34話) ユーモレスク

ことごとく読者から嫌われている青野のオヤジが出てくる回。正直 ヘイトを一点にうけてるキャラなので、僕としても『うわっ出てきたよ…どのツラ下げて登場してんだよ…』と過去回想にも関わらず思ってしまった回だった。

 

 

どうしても振り切れない親父との思い出。

引用:青のオーケストラ5巻 34話

 

どこか感傷的だが、それだけではない穏やかさもあり。

 

 

引用:青のオーケストラ5巻 34話

 

今までは突き放していた親父との関係の全てだが、それを少しずつ受け入れようとしているような、青野の人間的成長が感じられる回だった。

 

 

 

ちなみに演奏された曲はこんな感じ

ちなみに演奏された『ユーモレスク』ってのはこんな曲。

 

ときに軽快で、ときに悲壮感漂うような気まぐれなユーモレスクには「奇想曲」という邦題がある。

34話を読んだ人は是非。こんなにふり幅がある曲も珍しいぞ。僕はどうしても阿佐ヶ谷姉妹が脳裏にちらつくがそんなことはどうでも良いのである。

 

 

35曲(35話) 贈る言葉

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

いよいよ演奏会前日。席順を決めるための再テスト。結果は……

 

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

 

 

3年生にとっては最後の活動となる定期演奏会を前にして、最後のミーティングの場面。

 

原田先輩の挨拶に鮎川先生

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

優等生のようなコメントでは納得できないらしく、原田先輩に本音で話すように促す。

 

 

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

 

またそのコメントが良くってな。

原田先輩をはじめとする3年生達が背負ってきたものが伝わってくる良回だった。部員意外に泣いてた読者は僕だけじゃないと思う。

 

 

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

 

運動部とは違ったカタチの青春を見ることができたような気がして最高な回だった。

 

本音でぶつかり合うからこと「本当」の「音」が出せるのかもしれない。

 

 

 

青のオーケストラ 5巻の考察と感想

『すべての人生にはサウンドトラックがある』

というのはアメリカの作家ジュディ・ピコーの名言である。立石部長や原田先輩、山田など、それぞれのオケ部員達について知ることができた青のオーケストラ5巻だった。

 

 

とくに30話では青野と佐伯が激しく音を立てながらも最後は調和していく様が美しく描かれていた。何度30話を読んでは目から鼻孔から汁を出したことやら。読む時期が違えば脱水症状になってた。そのくらい涙腺を響かせられる素晴らしい回だった。

 

 

一音一会。主人公達1年生達にとってはそこまで馴染みのない3年生達を35話だけでも十分に魅力的に描かれていたのは圧巻だった。

引用:青のオーケストラ5巻 35話

 

 

例のごとく画像を多めに紹介したが、面白さは1割程度しか伝わっていないと思う。学生なら部活動やその他諸々に対して意識が変わるだろうし、大人なら自分の青春にはなかったものを体験できるし、代り映えしない生活で失いかけそうな情熱や信念なんかについて考えさせられる。そんな『青のオーケストラ』だ。

 

 

まだ5巻を読んでいないって方はネタバレサイトなんかで読んだ気にならないで、是非 青のオーケストラが全巻配信されてるU-NEXTでページの隅々まで見渡せる最高の状態でじっくり読んでみよう。絵の迫力と感動がネタバレサイトに落ちてる画像なんかとは比べ物にならないくらい素晴らしいぞ

 

現在、31日間の無料体験キャンペーンもやっているようだ。是非 この機会にどうぞ。

 

1990円の月会費なのに毎月1200円分のポイントが貰えるし、
計算したら一日当たり26円はお得すぎる。
そもそも今は無料体験期間で雑誌は読み放題などの特典もある。
無料体験をしない理由がないぜ!
青のオーケストラ5巻を無料で読む!!

上のボタンからU-NEXTの公式サイトに移ります。

解約料金はかかりません。

信頼できるサイトなので是非 目を通してみてください。
U-NEXTの無料体験は本当におススメです。
○○を読む!!

3分もかからずに登録できます。

 

netflixは無料体験を終了したようですが、いつU-NEXTの無料キャンペーンも終了してしまうか分からないので機会を逃さないよう注意です。

 

 

読んだことのない人は是非、手に取っていただきたい。この漫画に限って言えば読まないことは損にもなりうるぞ。

 

 

最後に

「面白くないコンテンツには金を払う必要はありません。これがネットの自由なんです」
と高らかに言っていた違法マンガサイトがありました。
しかし漫画を楽しむ読者がお金を払わなくなってしまったら、漫画家はどうやって生活すればいいのでしょうか? 『面白いマンガ家だけが生き残ればいい』、と言う人もいますが、誰しもが一発目から面白いマンガが描けるのでしょうか。
ちなみに、青のオーケストラの作者 阿久井真さんは『猛禽ちゃん』という作品が処女作です。そちらも十分面白かったのですが、正直 青のオーケストラは画力、構成共に猛禽ちゃんを圧倒していると僕は思います。
苦しい生活の合間を縫って やっとの思いで頑張って仕上げたマンガが違法アップロードサイト、ネタバレサイトで公開されてしまって、漫画家には一銭のお金も入らない状態で作者さん達はモチベーションを保てるのでしょうか?
漫画に払うお金(それも600円とか微々たるもの)は、あなたが将来 『青のオーケストラ』のような傑作を楽しむための投資のようなもの。
自由って言葉を履き違えないように。
読者の行動一つでマンガの未来が変わってしまうかもしれない現在です。そのことは留意しておいてください。
最後まで読んでくれてありがとう。

 

それでは

 

 

 

おすすめの記事