【ジョイント式ボディ…?】月下美人 しらすJの実釣インプレ評価【釣れんの…?】

釣りすぎて飽きた…
ワーム以外でも釣れるなら釣ってみたい

という釣りキチ気概の貴方におすすめしたいのがメバルプラッキング。カチカチのプラグで狙うメバリングです。また、散々ワームで釣り切られた後に残ったメバルは、ちょっと性格が異なったりしてプラグの方が釣果の良い場合も往々にしてあります。

 

で、今回紹介するのは3連ジョイントという、ライトゲームにしては超珍しい変わり種ルアーです。

 

 

というワケで、今回は普通のルアーに飽きた方に見当していただきたい月下美人 『しらすJ』について。実釣を踏まえてインプレ評価をまとめてみます。

 

 

 

 

そもそもどんなルアー?
月下美人 しらすJ

まずはスペックをざっくりと。

 

 

スペックざっくりと!
月下美人 しらすJ (55SS)

月下美人 しらすJ
月下美人 しらすJ-1
月下美人 しらすJ-2
月下美人 しらすJ-3
月下美人 しらすJ-4
月下美人 しらすJ-5
previous arrow
next arrow
ブランド DAIWA(ダイワ)
サイズ 55 ㎜
自重 2.5 g
タイプ スローシンキング
おすすめ度
メーカー紹介文

3連ジョイントボディだから表現できる魅惑の生命感

シラス・カタクチパターンに対応するジョイントシンキングペンシル。3連ジョイントボディならではの滑らかで生命感あふれるアクションでスレたメバルに口を使わせる。また、一見、異質とも感じる腹部に張り出したウエイトルームは、メバリングで重要な見た目のクリア感を残しつつ低重心化を図るための新構造。アクションが不安定になりがちな超スリムボディでも安定したアクションを実現した。

引用:ダイワ『月下美人 しらすJ 』

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,261 (2024/06/27 23:48:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

月下美人 しらすJ 特徴

しらすJの特徴としては以下の通り。

 

しらすJ 特徴
3連ジョイント

滑らかで生命感あふれるアクションでスレたメバルに口を使わせるといいう「3連ジョイント」ボディのしらすJ。正直、ジョイントルアーで釣ったことが無かったので興味本位で購入してみました。メバルのいるポイントは分かってるから為せる買い方です。

とにかくメバルをルアーで釣ってみたい!

という方であれば普通にジグ単ワーム投げてた方が釣れるので注意しましょう。

 

しらすJ 特徴
サクサスフック

従来のメッキ処理では実現できなかった驚きの貫通力を持つ表面処理テクノロジー。

ハリの表面にフッ素系特殊プレーティング加工を施すことで、刺さり性能は従来の塗装ハリに比べて最大40%(平均約20%)アップ(当社比)。

今まで合わせきれなかった小さなアタリや、掛け損ねていたアタリも逃さずキャッチ。今までのハリと一味も二味も違う「サクッと刺さる」感覚は、一度体感すると忘れがたいものとなるはずだ。なお、非常によく刺さるハリとなっているため、取り扱い時にはこれまで以上に注意していただきたい。

引用:Daiwa

上記の通り、取り扱い注意なサスサクフックを搭載。

超小さく、先端が半端なく鋭利なので小バイトでもフックを貫通させることが可能になってる気がします。タオルとかの上に置くと大変なことになるので注意しましょう。

 

しらすJ 特徴
下アゴの極小リップ

適度な巻き抵抗を発生させ、

  • ルアーの存在感を感じやすい
  • ファストリトリーブにおいても水面からの飛び出しを防止

といった効果を出すのが下アゴ部の極小リップ。あらゆるスピードレンジに対応し、緩急をつけたリトリーブスピードでメバルにスイッチを入れることが可能になっているようです。

 

実際のアクション

実際のアクションとしては上のような感じ。

 

 

月下美人 しらすJソリッド
実釣インプレ

それでは実釣インプレ。

実際に月下美人 しらすJを使用してみての感想・評価をまとめていきます。

 

 

つ、釣れた!!釣れたよ!!!!!

マジで釣れた!!!

というのが皆様に伝えたいポイント。

正直、あんまり期待していませんでした。これで釣れなくてもワームで釣れるからまぁいいか…、という程度の気持ちで投げてみたのですが、

 

まじで釣れました。

ジョイント式のルアーで魚を釣ったのは初めての経験でした。感動!!

 

 

『動き・アクション』について

ナチュラルな泳ぎ方

の「しらすJ」だったと思います。

 

派手なアクションにスれたメバル相手に

他のプラグを投げてみても無反応、

ジグ単を投げても無反応、

そんなときに試してみたいのが月下美人 しらすJでしょう。

 

尻尾がふりふりと泳ぐリップ付きミノーにはできない、自然な動き(スイングを極力抑えた感じ)で、警戒心の高いデカメバルなどもお手の物。東京湾のようなハイプレッシャーなポイントでも良く使用されており、違和感なくバイトに至らせることができるでしょう。

 

 

『飛距離』について

飛距離は普通

だったと思います。

3連ジョイントということもあってか、普通のシンキングペンシルに比べると若干 落ちるか…??というような具合でした。飛距離に関しては期待しすぎないように。

 

中空のプラグとかよりは飛ばしやすいですが、普通のシンキングペンシルよりかは飛ばないので注意。

 

 

 

『フック』について

刺さりが抜群に良い

"SaqSas(サクサス)"フックを搭載しており、触れただけで貫通するような尖り具合でした。

 

ライトゲーム用のロッドを使っていれば、ただ巻いているだけで良し。フッキングする必要ナッシング。オートマチックに釣れるでしょう。流石サクサスフック。

 

 

 

超簡単!
しらすJの使い方

ここでは

具体的に、どうやって動かせばいいの?

という方に向けて、しらすJの使い方を紹介していきます。

 

 

着水&ただ巻き!

基本は着水後、すぐに巻いてくるだけで十分です。

巻くスピードは、とにかくゆ~~~~っくりと巻いてくることが重要。メバルに警戒心を与えずに、流れなどがあれば勝手にアクションしたりしてくれる「しらすJ」です。下手にアクションを入れるよりは、ただゆっくりと巻いてきましょう。

どのくらい早くリトリーブする必要があるの?

タイプにもよりますが、筆者が購入したスローシンキング(SS)モデルであればハンドル2秒間に1回転というようなデッドスローにも対応しています。とにかく、ゆっくり、が肝です。

 

巻いて、止める(カーブフォール)

ただ巻きで喰わないときには、フォールも有効です。

ただ巻きよりはアタリが落ちる気がしますが、ただ巻きで喰ってこなくなったときにフォールさせてやると良いかもしれません。潮に乗せて、漂わせるようにアピールすることも効果的とのこと。

 

 

 

しらすJと相性が良い!
フォロールアー

さて、本文の通り3連ジョイントという変わったルアーの『しらすJ』ですが、それだけもってれば安心、というルアーではありません。しらすJだけ持ってメバリングはコワ過ぎます。あくまでジグ単で反応ないときや、明らかにメバルが小魚を捕食しているとき等で大活躍するのであって、単独で超釣れるルアーではないのです。

 

というワケで、しらすJが釣れないときに釣れる、ということが(筆者の実釣経験において)多かったおすすめフォロールアーを紹介しておきます。

 

 

月下美人ビームフィッシュ

 

 

月下美人 夜霧

 

 

 

迷ったらコレ!
しらすJ の選び方

サイズ・カラーバリエーションが非常に豊富なしらすJ。

違いが良く分からんのだけど…!

という方に向けて簡単に紹介しておきます。

 

シンキング(S)とスローシンキング(SS)との違い

2タイプのシンキング

から選べる月下美人しらすJです。

どのように選べば良いかもカンタンに触れておきます。

 

スローシンキングモデル

  • よりゆっくり沈む→デッドスローで引いてこれる

のが、しらすJのSSモデルです。潜行水深としては表層直下から50㎝程度と浅場であり、とにかくスローに、ひたすらゆっくりと巻くことが簡単に出来るという長所があります。実際、筆者は

今日は沈んでないな…

という状況で釣ることが多いです。

 

シンキングモデル

  • 自重が重く、沈下速度がはやい

のがシンキングモデル(S)です。SSモデルに比べてウェイトがしっかり入っているので浮き上がりにくく、下のレンジ(水深)を攻めやすいという特徴があります。潜行水深は50㎝~1.5m程度と、表層よりかは中層あたりを流したい方におすすめです。

 

ゆっくり巻けるのは良いのですが、メバルは狙う水深の方が重要なので、迷ったらSモデルの方が使い勝手が良いと思われます。

 

 

しらすJ おすすめカラー

どんなカラーでも万遍なく釣れることが分かっていますが、

とにかく釣れる色が良い!!

という方もいるでしょう。

そこで、筆者的なおすすめカラーをいくつか紹介していきます。

 

 

しらすJおすすめカラー①:
クリアゲッター

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,261 (2024/06/28 01:37:17時点 Amazon調べ-詳細)
  • スケスケボディ

が人気なカラーです。

筆者は水中での価格の安さからメッキシラスを選びましたが、人気なのがクリアゲッター系のスケスケボディカラーです。ネットショッピングだと明らかに価格が違ったりするので注意。

 

 

 

しらすJおすすめカラー②:
ホロ宵シラス

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,287 (2024/06/27 23:48:04時点 Amazon調べ-詳細)
  • 夜光

ということから、夕マズメ以降に大活躍すると評判の人気カラーです。蓄光させるときはヘッドライトでも良いですが、蓄光ライト(UV)を使うと素早く光らせることができるのでおすすめ。

 

 

 

 

しらすJおすすめカラー③:
グローピンク

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,144 (2024/06/28 01:37:18時点 Amazon調べ-詳細)

視認性がバツグンに良い夜光カラーです。メバリング初心者の方は

こんな派手なの…大丈夫なの…?

となるかもしれませんが、まぁ釣れます。ナイトゲームでは、釣り人が見やすいカラーを使うことで手返し良く探ることが可能です。

 

 

 

 

3連ジョイント式ボディ
月下美人 しらすJ インプレ総括

以上、月下美人 しらすJについてのインプレ評価でした。

 

総括すると、

  • ジョイント式だけど、釣れる!!!!!!

に尽きます。ジョイント式なんて釣りプロとかが道楽でやってるくらいのルアーだと思っていたので、初めて釣った時は

はぇ~~、マジで釣れるもんなんだなぁ…

と。とても感慨深かったです。しらすJ、メバルの居場所が分かっている方は是非。大人になってから少なくなった「初体験」になること間違いなしなので検討してみてほしいです。

 

 

以上、月下美人 しらすJのインプレ評価についてでした。

 

それでは!

 

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,261 (2024/06/27 23:48:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

こちらも読まれてます

メバリングのPEラインおすすめランキング

メバリング特化ワーム おすすめランキング

メバリング ジグヘッド おすすめランキング

 

 

 

 

釣り雑誌で釣果を確認しても良いんでしょう。しかし、検索に引っかからないマイナーなブログの方が場所や餌などの釣り情報が細かかったりするので、皆さんも参考にどうぞ↓

 

 

にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ

にほんブログ村 釣りブログ 陸っぱりへ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ

おすすめの記事