釣ったカワハギを美味しく食べたい!
というあなた。釣りの必需品とも名高いアイテム『クーラーボックス』はお持ちでしょうか?
釣るだけでも滅茶苦茶面白いですが、新鮮なカワハギの刺身や肝は格別に美味しいことで有名です。肝がなければカワハギの美味さは半減以下とも言われるほど、カワハギの肝は絶品。カワハギ釣りをするのであれば、是非 食味についてもこだわってほしいところ。
しかし、クーラーボックスには容量や保冷力など選ぶポイントが多く
カワハギ釣りにはどのくらいの容量が丁度良いんだろ…?
と悩まれる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、カワハギ釣りに丁度良いクーラーボックス選びに悩む皆さんに分かりやすいように
- カワハギ釣りに最適なクーラーボックスの選び方
- おすすめクーラーボックス(カワハギ釣り特化)
の順に紹介していきます。
もくじ
- キャンプ用じゃダメ? 釣り用クーラーボックスとは?
- カワハギ釣りに最適! クーラーボックスの選び方
- カワハギ釣りに最適!
クーラーボックス おすすめランキング15選
- 1位:シマノ(SHIMANO): ホリデークール 20L(200LZ-320Q)
- 2位:ダイワ(DAIWA): クールラインα3 S2000X
- 3位:シマノ(SHIMANO): フィクセル ライト 22L
- 4位:リブウェル(Livewell): ホリデーワールド 17L
- 5位:伸和(SHINWA): ホリデーランドクーラー 17H
- 6位:ダイワ(DAIWA): クールラインキャリーII(SU1500)
- 7位:ダイワ(DAIWA): プロバイザーHD S1600X
- 8位:シマノ(SHIMANO): フィクセル ベイシス 22L (NF-322V)
- 9位:ダイワ(DAIWA): シークールキャリーⅡ S2500
- 10位:シマノ(SHIMANO): スペーザ ライト250(NS-E25U)
- 11位:コールマン: エクスカーションクーラー/16QT
- 12位:ダイワ(DAIWA): クールラインα ライトソルト S1500X
- 13位:IGLOO(イグルー): PROFILE Ⅱ 28 ROLLER
- 14位:秀和(SHU-WA): フィッシングクーラー 25L
- 15位:Goture(ゴチュール): クーラーボックス 25L
- 総括:カワハギ釣りに最適なクーラーボックス おすすめランキング
キャンプ用じゃダメ?
釣り用クーラーボックスとは?
普通のクーラーボックスでいいじゃん?
たしかに、すぐ行って帰ってくるだけならキャンプ用等の普通のクーラーボックスで良いのかもしれません。
保冷力が高い!
しかし、釣り用のクーラーボックスは保冷力が高いように設計されています。これは保冷剤や氷などを極力溶かさず、釣りあげたカワハギを新鮮に持って帰れるようにするためです。
冬に数時間釣りをするだけなら普通のクーラーボックスでも良いかもしれませんが、年中使える汎用性を考えると、釣り用のクーラーボックスがおすすめです。
その他 便利機能も!
- 餌を入れるトレー
- 持ち運び便利なキャリー
というような、カワハギ以外にも役立つような機能を搭載しているのも釣り用クーラーボックスならでは。シマノやダイワ等の釣りブランドが販売しているクーラーボックスには抗菌加工や消臭加工がされているタイプもあります。
このように、普通のクーラーボックスにはない、釣り用だからこその機能が搭載しているのがポイントです。
カワハギ釣りに最適!
クーラーボックスの選び方
それではカワハギ釣りに最適なクーラーボックスの選び方について、チェックするべきポイント4つに絞って紹介していきます。
間違って
小さすぎて入らない…
大きすぎて使い勝手が悪い…
ということにならないように、チョットだけ基本を学んでおきましょう。
チェックポイント①:
『容量・サイズ』について
- 20L前後の容量がおすすめ
です。釣り用のクーラーボックスは容量で区別されており、主にL(リットル)表記されています。6Lから80Lを超えるようなサイズ幅がありますが、カワハギはそこまで大きなサイズ・容量は必要ないでしょう。
大きいサイズを選んでおけば間違いないのでは?
…まぁ間違いではないのですが、あまりにも大きいと単純に邪魔であり、車に積みづらいです。そもそもカワハギは大きくても30㎝程度です。船釣りでは船頭が17匹程度の魚です。
12月下旬のカワハギ釣りの最盛期には25L持っておくと安心で、
できるだけコンパクトなサイズが良い…
という方なら15Lでも可能。総括して、カワハギ釣りでは20Lサイズが一番おすすめです。
チェックポイント②:
『保冷力』について
カワハギの鮮度を落とさないために
重要なのがクーラーボックスの保冷力です。
釣り用クーラーボックスは、使われている断熱素材によって保冷力が変わります。ダイワやシマノなど、一流の釣り具メーカーであれば各自、『ICE値』『KEEP値』のような独自の保冷力表記があります。高ければ高いほど保冷力が強い、ということになります。
あくまでカワハギ釣りで使えればよいんだけど…?
という方であれば、そこまで高い保冷力は必要ありません。カワハギ釣りは秋以降がシーズンです。15時間程度 保冷ができれば十分でしょう。
チェックポイント③:
『持ち運び(携行性能)』について
持ち運びしやすいか?
というのもクーラーボックスを選ぶ上では重要です。
肩にかけるベルトや持ち手があるかどうかもチェックしましょう。特に移動距離が多い方は上の写真のようなキャリーがあると持ち運びが楽です。堤防釣りなどで、頻繁に場所移動を繰り返す方も『持ち運び』性能についてもチェックすると快適にカワハギ釣りが楽しめるできるでしょう。
チェックポイント④:
『断熱材』について
先述した
保冷力
に大きく関係あるのが断熱材です。釣り用のクーラーボックスで使われる断熱材にいくつか種類があり、それぞれ熱伝導が違います。(熱伝導率…熱の伝わりやすさを表す値で、数値が小さいほど熱が伝わりにくい=保冷力が高い)
真空断熱パネル>発泡ウレタン>発泡スチロールの順に保冷力が強いです。それぞれ簡単に特徴を見ておきましょう。
真空断熱パネル
- 熱伝導率…約0.002~0.008(W/mK)
多孔質素材を金属フィルムで真空パックしており、最も断熱効果が高く、保冷力が高いとされるのが『真空断熱パネル』です。
一番いいじゃん!
はい。しかし、その分 価格が高い・自重が重い、という傾向があります。あまり移動をしない船カワハギ釣りにはおすすめの真空断熱パネルだと思います。
発泡ウレタン
- 熱伝導率…約0.02~0.03(W/mK)
ポリウレタンを発泡させたものです。クーラーの内部の隅々まで冷気が充填するため保冷効率が良いとされます。価格としても手頃になっており、よく選ばれている印象。
発泡スチロール
- 熱伝導率…約0.03~0.04(W/mK)
ポリスチレン粒を炭化水素ガスで発泡させたものです。釣り用クーラーボックスの断熱材としては最も軽量になっています。
発泡スチロールって、あの発泡スチロールでしょ?
弱そう…。座れなさそうだけど…
問題なく座れます。思いのほか 頑丈に作られているので安心して大丈夫。
自重が軽く、価格的にも最も安いのが発泡スチロールです。そこまで高性能なモノじゃなくていいんだけど…、という方には発泡スチロールの断熱材を使ったクーラーボックスがおすすめです。実際 筆者も最初は発泡スチロール仕様のクーラーボックスを使いましたが、十分使えました。
というわけで長々説明してまいりました。
以上のことを踏まえれば、カワハギ釣りに最適なクーラーボックスが選べると思います。
カワハギ釣りに最適!
クーラーボックス おすすめランキング15選
それでは、カワハギ釣りにおすすめなサイズ・容量・保冷力のクーラーボックスについて紹介していきます。
それぞれ公式アイテムページを設けています。リンクから詳細が確認できますので、気になったものがあれば是非、お試しくださいませ。
1位:シマノ(SHIMANO):
ホリデークール 20L(200LZ-320Q)
公式アイテムページ | シマノ(SHIMANO) |
ICE値 |
24(24時間保冷) |
容量 | 20L |
外寸 | 46.5×29.2×31.6㎝ |
内寸 | 34.6×21.8×25.5㎝ |
断熱材 | 発泡ポリスチレン |
おすすめ度 |
4.98
|
- 価格が安い(しかもシマノ製)
- 軽い(自重2.9㎏前後)
- カワハギ釣りに適したサイズ・容量・保冷力
軽さ・安さに優れたシマノのクーラーボックスです。踏んでも座っても問題なしの強度を実現補強リブや強度のある素材などを使い、ボディ全体の強度をアップさせた独自設計の『堅牢ボディ』。価格、保冷力、サイズの観点からすると、カワハギ釣りには最もコスパの高いクーラーボックスでしょう。
2位:ダイワ(DAIWA):
クールラインα3 S2000X
公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) |
KEEP値 | 26 |
容量 | 20L |
外寸 | 31×51×30.5㎝ |
内寸 | 22×39×22㎝ |
断熱材 |
スチロール |
おすすめ度 |
4.96
|
- 対象魚に合わせて選べる4サイズ
- 用途に合わせて選べる断熱仕様
- ガッシリ座れる剛性ボディ(リブ構造を採用)
- 冷気を逃さず出し入れできる投入口付き
丁度よい大きさ・価格がおすすめポイントのクールラインα3。12月下旬のカワハギ釣りの最盛期であっても20Lサイズで十分でしょう。投入口がありますが、カワハギは入らないのが残念なところ。キスやアジ釣りでは使えるので、ほかの小物釣りで活用しましょう。
3位:シマノ(SHIMANO):
フィクセル ライト 22L
公式アイテムページ | シマノ(SHIMANO) |
ICE値 | 35 |
容量 | 22L |
外寸 | 53×30×33.2㎝ |
内寸 | 39.1×21.1×25㎝ |
断熱材 |
発泡ポリスチレン |
おすすめ度 |
4.94
|
- ワンアクションでロックのON、OFF可能
- ワンアクションで水を抜ける
- がっしり堅牢ボディ(座れる)
便利・頑丈・保冷力の3つを備えたクーラーボックスです。簡単操作で開閉できるロック機能や水栓など、便利機能が搭載。ちなみに水栓はヒンジ構造となっており、蓋を失くす心配もありません。サイズは色々ありますが、22Lモデルがカワハギ釣り以外でも汎用性が高く、おすすめです。
4位:リブウェル(Livewell):
ホリデーワールド 17L
公式アイテムページ | リブウェル(Livewell) |
保冷力 | ー |
容量 | 17L(他モデル有) |
外寸(17L) | 幅45.4×奥行25.8×高さ31.1c㎝ |
内寸(17L) | 幅36×奥行17×高さ22.5㎝ |
断熱材 | 発泡ポリスチレン |
おすすめ度 |
4.90
|
- 価格が安い
- 自重が軽め(1.95kg)
- 容量バリエーションが超豊富
とにかくモデルバリエーションが豊富で価格が安いクーラーボックスです。しかし、安心の日本製。眩しいくらいの明るいホワイトを基調に燃えるようなレッドがアクセント。持ち運び重視なら17L、カワハギ釣りの最盛期(12月)にも使うなら余裕をもって22Lモデルがおすすめです。
5位:伸和(SHINWA):
ホリデーランドクーラー 17H
公式アイテムページ | 伸和(SHINWA) |
保冷力 | -(時間) |
容量 | 17L(他モデル有) |
外寸(17L) | 幅45.4×奥行25.8×高さ31.1㎝ |
内寸(17L) | 底部(約)幅36×奥行17×高さ22.5㎝ |
断熱材 | スチロール |
おすすめ度 |
4.90
|
- コスパ最高レベル!
- 気密性・保冷力が高い
- サイズバリエーションが豊富
価格が安いのが魅力的なクーラーボックスです。知る人ぞ知るメイドインジャパン『株式会社伸和』で、容量の割には価格が非常に安いです。カゴを入れたり、仕切りを作るなど様々なカスタムが可能なのも面白いところ。色々なサイズがありますが、先述したように持ち運び重視なら17L、安心重視なら17Lがおすすめ。
6位:ダイワ(DAIWA):
クールラインキャリーII(SU1500)
公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) |
KEEP値 | 45(時間) |
容量 | 15L |
外寸 | 34×47.5×33.5 ㎝ |
内寸 | 17×36×23 ㎝ |
断熱材 | 空パネル底1面+ウレタン |
おすすめ度 |
4.88
|
- 使い勝手の良い両開き上フタ
- 大型静音キャスターで移動が楽々
- 引っ張るだけで一発固定可能なCPショルダーベルト付属
持ち運び便利な『キャリー』付きのクーラーボックスです。改札も通れるサイズ設計で電車釣行も可能となっており、コンパクトながらも使い勝手が良い仕上がり。
SU、GU、Sとか色々なモデルがあるみたいだけど?
断熱材が異なります。保冷力が強い順に並べるとSU、GU、Sとなっています。カワハギ釣りであれば、季節的にもSモデルで十分(35時間)ですが、キャンプなどでも併用したい方はSUがおすすめです(値段もそこまで違いません)。
7位:ダイワ(DAIWA):
プロバイザーHD S1600X
メーカー | ダイワ(DAIWA) |
KEEP値 | -(時間) |
容量 | 16L (21L/27L) |
外寸 | 30×47×30㎝ |
内寸 | 21.5×33×22 ㎝ |
断熱材 | スチロール |
おすすめ度 |
4.86
|
- 保冷力がとても高い
- 座っても大丈夫な「マッスルボディ」
- 底面滑り止めシート付き
- 開け閉め簡単な水栓付き
- ぶつかりやすい角部分を保護するプロテクター
頑丈に作られている&高い保冷力が魅力的なクーラーボックスです。遠征釣りに多く使用されるほどに高い保冷力が素晴らしいモデルです。クーラー本体に消臭剤が練り込まれており、化学的消臭の機能を果たしています。カワハギ釣りには16L、もしくは22Lモデルがおすすめです。
8位:シマノ(SHIMANO):
フィクセル ベイシス 22L (NF-322V)
公式アイテムページ | シマノ(SHIMANO) |
ICE値 | 45H |
容量 | 22L |
外寸 | 53×30×33.2㎝ |
内寸 | 39.1×21.1×25㎝ |
断熱材 | 発泡ウレタン |
おすすめ度 |
4.84
|
- がっしり堅牢ボディ
- 両開き・取り外しできるフタ
- ワンアクションでロックのON、OFF可能
ライトよりも保冷力が高いベイシスです。利便性を考慮したフラットデザインとなっており、より使いやすく、よりシステマチック。カワハギ釣りにはそこまで高い保冷力は必要ありませんが、カワハギがオフシーズンとなる夏場に他の釣りで使用したい方におすすめのフィクセルベイシスです。
9位:ダイワ(DAIWA):
シークールキャリーⅡ S2500
公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) |
KEEP値 | 60(時間) |
容量 | 25L |
外寸 | 33.0×53.5×31.0㎝ |
内寸 | 15.0×38.5×31.0㎝ |
断熱材 | スチロール |
おすすめ度 |
4.83
|
- 便利なハンガー付き
- 持ち運び便利な『キャリー(コロコロ)』付き!
- カラーバリエーションが豊富
- 保冷力が超高い
- 上フタは片手で簡単に開け閉めが可能
持ち運び便利な『キャリー』付きのクーラーボックスです。ただのコロコロではなく、早朝や深夜など音に気を遣うシーンを考慮した静音キャスターとなっています。容量も多く、弁当やコンビニ板氷、ペットボトルなどをたっぷり収納できる25リットルサイズ。
25L?カワハギ釣りには大きすぎるでしょ…?!
たしかにカワハギ釣りには少し大げさなサイズかもしれませんが、キャリーが搭載しているので持ち運びは楽ちん。カワハギ以外の釣りも併用して楽しみたいという方や、ポイントまで長距離歩く方におすすめのクーラーボックスです。
10位:シマノ(SHIMANO):
スペーザ ライト250(NS-E25U)
公式アイテムページ | シマノ(SHIMANO) |
ICE値 | 40(時間) |
容量 | 25L |
外寸 | 68.5×30.5×32.0㎝ |
内寸 | 49.2×21.2×23.0㎝ |
断熱材 | 発泡ポリスチレン |
おすすめ度 |
4.80
|
- キャスター(ころころ)付き
- ハンドルが長いので転がしやすい
- 汎用性の高い内寸50cmサイズ!
- 安心のセーフティストッパー、機動力のキャスターを搭載(キャスターなしタイプもあります)
カワハギ以外の船釣りに幅広く対応可能なクーラーボックスです。専用設計された断熱材を全面に配置することで高い保冷力を確保。ヒラメや真鯛など、カワハギ以外の船釣りを最大限楽しみたい方に強くおすすめしたいスペーザライトです。
11位:コールマン:
エクスカーションクーラー/16QT
公式アイテムページ | コールマン |
保冷力 | 1日 |
容量 | 15L |
外寸 | 約39×31×29㎝ |
内寸 | -㎝ |
断熱材 | 発泡ウレタン |
おすすめ度 |
4.79
|
- 価格が安い
- 比較的自重が軽い(1.8㎏)
価格が安いクーラーボックスです。釣りブランドではありませんが、知る人ぞ知るアウトドアブランドの『コールマン』です。保冷力・サイズ感ともにカワハギ釣りでも適しているのは間違いないです。こちらも、初期投資を抑えてカワハギ釣りを楽しみたい方におすすめかもしれません。
12位:ダイワ(DAIWA):
クールラインα ライトソルト S1500X
公式アイテムページ | ダイワ(DAIWA) |
KEEP値 | 25(時間) |
容量 | 15L |
外寸 | 25×47.5×30㎝ |
内寸 | 17×36×23㎝ |
断熱材 | 発泡ポリスチレン |
おすすめ度 |
4.78
|
- 軽量スチロール・高保冷ウレタン、用途に合わせて選べる断熱仕様。
- 竿立て×2(CPキーパーマルチ)と小物入れ(CPポケット125)付きで便利
- 釣った魚を入れる時に便利な投入口付き
各ライトゲームに超おすすめなクーラーボックスです。上記の通り、カワハギ釣りにこそ役立たないまでも、堤防釣りに『あったら便利だなぁ…』という機能がふんだんに搭載されています。価格もそこそこに、カワハギ釣りでも丁度良い15Lサイズです。船カワハギの他、堤防ライトゲームを楽しみたい方におすすめのクーラーボックスです。
13位:IGLOO(イグルー):
PROFILE Ⅱ 28 ROLLER
公式サイト | IGLOO |
容量 | 26L |
外寸 | W36.2xD28.3xH34.9㎝ |
内寸 | -㎝ |
断熱材 | 発泡スチロール |
おすすめ度 |
4.76
|
- 価格が控えめ
- 持ち運びしやすいハンドル・キャスター付き
アメリカブランドNo1シェアを誇るイグルーのクーラーボックスです。持ち運びしやすいハンドル・キャスター付きということもあり、釣り場までも快適に持ち運び可能。クールライザーテクノロジーで優れた保冷力もおすすめポイントです。
14位:秀和(SHU-WA):
フィッシングクーラー 25L
公式アイテムページ | 秀和(SHU-WA) |
保冷力 | - |
容量 | 25L |
外寸 | 45.4-28.4-36.0㎝ |
内寸 | 40.0-23.0-28.0㎝ |
断熱材 | ウレタン |
おすすめ度 |
4.76
|
- デザインがかわいい
- 自重が軽い(10.4Lで1.9㎏)!
Made in Japanにこだわった秀和のクーラーボックスです。12月の良型・数釣りが出来るシーズンでは25Lモデルがおすすめです。
15位:Goture(ゴチュール):
クーラーボックス 25L
公式アイテムページ | Goture(ゴチュール) |
ICE値 | ー |
容量 | 25L |
外寸 | 63.3cm×35cm×33㎝ |
内寸 | 47cm×23.7cm×23.6㎝ |
断熱材 | リニアポリエチレン/ポリウレタン/ポリプロピレン |
おすすめ度 |
4.73
|
- 価格が安い
- 保冷力も強め
大容量にしては、比較的価格の安いゴチュールの釣り用クーラーボックスです。密閉もしっかりしていて、水抜きやドリンクホルダー、栓抜きなど便利な機能も搭載されています。最盛期のカワハギ釣りでは25Lサイズあれば安心です。
総括:カワハギ釣りに最適なクーラーボックス
おすすめランキング
以上、カワハギ釣りに特化したクーラーボックスおすすめランキングについてでした。
と聞かれたら、『シマノ(SHIMANO)のホリデークール20L』を推します。
- 価格が安い(シマノにしては)!
- カワハギ釣りで十分な容量・サイズ・保冷力
という点でおすすめ度が高いです。おすすめランキング2位の『ダイワのクールラインα3』も良いのですが、やっぱり価格が安いのは魅力的。クールラインαも投入口があったりと出来ることは多いのですが、カワハギは入らない(船で釣るような25㎝前後は特に)ので、そちらも惜しいところ。
以上、カワハギ釣りに特化したクーラーボックスについてでした。
読者のあなたが美味しくカワハギを食べるコトが出来れば幸甚に尽きます!
それでは!
こちらも読まれてます
- 【小傷から守る!】スピニングリールのリールカバーおすすめランキング
- 【安全に釣りをするために】フローティングベストの選び方&おすすめランキング
- 【突然の大物も安心!】タモ網おすすめランキング【柄&網セット!】