【2024年】2000番台のバス用スピニングリールおすすめ15選【メリット・デメリットも!】

そもそも2000番で良いの?

という方もいらっしゃるでしょう。バス釣りで使用されるスピニングリールの番手としては、当サイトでも2500番をおすすめしていますが、

とにかく軽いタックルでバス釣りを楽しみたい…

ラインは4ポンド程度でやるから、2500番以上は必要ないんだけど…?

という方であれば、2000番を選んでも失敗が少ないと思います。大バスが滅多にかからず、小さいサイズのバスでも超楽しみたかったり、ポイントに障害物が少ないのであれば2000番を選んでみるのもアリです。

 

 

というワケで今回は、

  • ブラックバス用スピニングリールの選び方
  • おすすめスピニングリール(バス釣り特化)

の順に紹介していきます。

 

 

 

もくじ [表示]

バス釣り用スピニングリール
そもそも本当に2000番で良い?

後悔しないためにも、バス釣りで2000番のスピニングリールを使うコトについて、ちょっと確認しておきましょう。

 

 

2000番と2500番の違い

端的に言うと、

大きさ・重さ・ライン巻き取り量

が違います。ロッドとのバランスなので、どちらが優れているは一概には言えませんが、ダイワ・シマノのスピニングリールでは2500番がバスフィッシング用としてオススメされることが多いです。実際に使っている方も、やはり2500番台の方が2000番よりも多いように感じます。

 

 

2000番を使うメリット

  • バスフィッシング上級者
  • 短い&柔らかいバスロッドを使う

という方なら2000番が最適、という場合もあります。しかし、これからバス釣り用のスピニングリールを選ぶのであれば無難に2500番が良いと思います。

 

一応、一般的に言われている2000番をバスフィッシングで使用するメリットについて述べておきます。

 

メリット①:自重が軽い

2000番の方が軽い、って聞いたけど?

はい、たしかに軽いです。5gほどですが、その機微を感じられるなら2000番を選ぶのも良いでしょう。

 

メリット②:繊細な釣りができる

ハンドル一回転の巻き上げ量が少なく、コンパクトなのでルアーの操作性は確かに良いです。とにかく細いライン・軽いリグを使ってバス釣りをするのであれば、2000番を使うメリットにもなるでしょう。

 

 

2000番を使うデメリット

つぎに、2000番をバスフィッシングで使用するデメリットについて述べておきます。

 

デメリット:ライン巻き取り量が少ない

一番のデメリットはライン巻き取り量です。

3号でも100m巻けたら十分でしょ?

う~ん、釣り人にもよりますが、一般的に3号~4号のナイロンラインが超弱いです。50㎝のバスが掛かった場合、結構な確率で切られます。PEラインを使っている人からすると『スレにも強いから十分でしょ』と勘違いしやすいのですが、3号のナイロンラインはマジで弱いです。

 

というわけで、2000番をバスフィッシングで使う最大のデメリットはライン巻き取り量です。

 

 

じゃあやっぱり2500番が良いの?

選び方としては、バスフィッシングで使われるナイロンラインの巻き取り量を考えて、

  • 3~4lb(ポンド)主体なら2000番
  • 5~6lb(ポンド)主体なら2500番

という風に選ぶ方もいらっしゃいます。

後述するドラグ力などについては、そこまで大きな違いはありません。2000番と2500番で迷った場合は、ラインキャパシティを検討すると良いかもしれません。

 

 

 

バス用スピニングリールの選び方

    それではバス釣りに適したスピニングリールの選び方について、番手以外のチェックポイントを5つ紹介していきます。

     

    すこし長くなりますが、間違ってヘンテコなスピニングリールを購入しないためにもチョットだけ基本を学んでおきましょう。

       

       

      バス釣りに適したスピニングリールの
      『ライン(釣り糸)・巻き取り量』について

      • ナイロン(lb-m) 4-110
      • PE(号-m) 0.6-150

      上のように、各スピニングリールによって『糸巻量』というのが決まっています。どのくらいの太さ(強度)が何m巻ける、という指標です。バス釣りでは、使いたいラインが100m巻ければ大丈夫です。

       

      ラインの選び方

      おすすめのラインは?

      バス釣りでは一般的にナイロンラインが使用されます。

      さて、そのナイロンラインの強度ですが、

      • 小サイズのバスなら4lb
      • 50cmUPを狙うなら6lb

      という基準で選ぶと失敗しないでしょう。ちなみにシマノ、ダイワなどの一流釣り具ブランドの2000番では、大体ナイロンライン4号が110mが相場です。結構ギリギリなライン強度なので、最低でも4号が100m巻けるモデルを選びましょう。

       

       

      バス釣りに適したスピニングリールの
      『ギア比』について

      ハイギアモデル

      が万能に使えるため、おすすめです。

      ギア比って、そもそも何?

      ハンドルを一回転させて何回スプール(ローター)が回るか、というのが『ギア比』という数値です。

      5.2』のような値で表示されます。

      上のような数値の場合、ハンドルを一回転させるとスプールが5.2回転するという意味になります。

       

      そんなギア比、シマノやダイワでは

      • 5~5.5 → ノーマル(スタンダードギア)
      • 5.6以上 → ハイギア
      • 6.2以上 → エクストラハイギア

      というように呼ばれています。

       

      風が強いポイントでバス釣りをされる方は、糸ふけをはやく回収するためにもハイギアのほうが良いですが、そこまで風が気にならないエリアならノーマルギアでも十分でしょう。ギア比に関しては、好きなモノを選んで大丈夫でしょう。

       

       

      バス釣りに適したスピニングリールの
      『ドラグ機能』について

      『魚の引き』に対応する

      のがドラグ機能になります。この性能によって、バスが強く引っ張ったときにスプールが(逆)回転し、糸が切られてしまうコトを防ぎます。各リールによって『最大ドラグ力』というのが設定されていますが、それは『このくらいなら耐えられますよ~』という指標として捉えてくれればOKです。

       

       

      バス釣りに適したスピニングリールの
      『自重(軽さ)』について

      『軽さ』は非常に重要

      です。疲労感と直結するのがスピニングリールの自重。

      じゃあできるだけ軽いモデルを選んだほうが良いじゃん!

      ただ、軽量化に伴って価格が上昇する傾向があるので、そちらはお財布と相談しましょう。ある程度バス釣り慣れている人なら軽量モデルの恩恵を十分に感じられます。しかし、コスパを重視するのであれば、1~2万円前後の現行モデルが最もコスパが高く、自重の軽さも優先させられるでしょう。

       

       

      バス釣りに適したスピニングリールの
      『価格』について

      高い方がバス釣りには良いの?

      高いスピニングリールのほうが釣果は上がる?

      変わらないと思います。

      釣りは趣味なので『高いモデルで釣った方が気分が上がる』という方もいますが、あくまで機能を重視するのであれば1万円前後のスピニングリールが最もコスパが高いでしょう。

       

      4万円以上のスピニングリールは、それ相応に性能・搭載機能が素晴らしいですが、バス釣り初心者の方などがコスパを重視するのであれば1~2万円前後のスピニングリールが最もおすすめです。

       

       

       

      というわけで長々説明してまいりました。

      以上のことを踏まえれば、バス釣りに適したスピニングリールが選べると思います。

       

       

       

       

      2000番台のバス釣りスピニングリール
      おすすめランキング 15選

      それではバス釣りに適した2000番台のスピニングリールをいくつかランキング形式で紹介していきます。

       

      各種、さまざまなスペック(番手・仕様)があります。それぞれ商品リンクを辿るとサイズ選択やレビューを参考にできるので是非お試しくださいませ!

       

       

      1位:シマノ(SHIMANO)
      コンプレックス XR C2000 F4 HG

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
      モデル C2000 F4 HG
      自重(g) 155
      各適合ライン
      糸巻量(lb.号)-(m)
      ナイロン:4-110,5-90,6-70
      PE:0.6-180,0.8-110,1-90
      ギア比 6.1
      最大ドラグ力(kg) 2.0(実用)/3.0(最大)
      おすすめ度
      4.84
      おすすめポイント
      • バス釣り特化型スピニングリール
      • 軽量(155g!)で耐久性が高い
      • 高い制動力・巻き心地が非常に良い
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      シマノのバス釣り特化型スピニングリールのコンプレックスです。2021年モデルということもあり、マイクロモジュールギアⅡやハイレスポンスドラグなどの最新機能が、バス釣りに特化した形で搭載されています。それでいて無駄はしっかり省かれているので2000番で155gという自重の軽さを実現。

      サイズは2タイプから選べるけど、迷うなぁ…

      琵琶湖のような大きいサイズのバスが多く潜むエリアではナイロン6ポンドが100m巻ける2500番モデルがおすすめです。逆にそこまで大きいバスが見込めない、小バスがメインであるなら4ポンドで繊細な釣りが出来る2000番が良いでしょう。

       

       

      2位:シマノ(SHIMANO)
      アルテグラ C2000SHG

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
      モデル C2000SHG
      自重(g) 185
      各適合ライン
      糸巻量(lb.号)-(m)
      ナイロン:3-125,4-100,5-75
      フロロ:3-110,4-85,5-65
      PE:0.6-150,0.8-110,1-80
      ギア比 6.1
      最大ドラグ力(kg) 2.5(実用)/3.0(最大)
      おすすめ度
      4.84
      おすすめポイント
      • モデルバリエーションが豊富
      • 軽量(185g!)で耐久性が高い
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      コスパ最強のスピニングリールと名高いアルテグラです。お手頃なお値段にも関わらずワンピースベール、Xプロテクト、マイクロモジュール2、サイレントドライブ等、上位機種で装備されている機能が盛りだくさん。2500SHGと迷いましたが、あくまで小型バス狙いではC2000SHGがおすすめです。

       

       

       

       

      3位:ダイワ(DAIWA)
      レガリス LT2000S-XH

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ DAIWA
      モデル LT2000S-XH
      自重(g) 190
      各適合ライン
      糸巻量(lb/号)-(m)
      ナイロン:2.5-200/3-150/4-100
      PE:0.4-200/0.5-170/0.6-150
      ギア比 6.2
      最大ドラグ力(kg) 5.0
      おすすめ度
      4.84
      おすすめポイント
      • 格好良いデザイン
      • 最大ドラグ力が強い
      • エアローター、ATD、タフデジギア搭載
      • 1万円を切るスピニングリールとしてはコスパ最強クラス

      1万円を切る価格帯では自重が最も軽量と名高いレガリスです。Amazon評価は今回紹介するスピニングリールでも屈指の2000件越え。巻取りの速さからルアーの回収速度が上がりテンポの良い釣りが可能。小型バス狙いの2000番の他、様々なモデルバリエーションがあります。

       

       

       

      ダイワ(Daiwa) レガリス LT2000S-XH 00060012

       

       

      4位:ダイワ(DAIWA)
      フリームス FC LT2000S-XH

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
      モデル FC LT2000S-XH
      自重(g) 185
      各適合ライン
      糸巻量(lb/号)-(m)
      ナイロン:2.5-200/3-150/4-100
      PE:0.4-200/0.5-170
      ギア比 6.2
      最大ドラグ力 5kg
      おすすめ度
      4.82
      おすすめポイント
      • 軽量でバランスが良い
      • ハイパワーなドラグ性能
      • 使いやすいマグシールド搭載
      • 巻き心地(リトリーブ)が非常に軽い

      ドラグ力が比較的強く、予期せぬ大型ロックフィッシュにも安心な21フリームス(FC LT2000S-XH)です。列挙しきれない程多くのダイワテクノロジーが搭載されておりコスパは最強クラス。デザインも18年のフリームスに比べてシュっとした印象です。LT(Light&Toght)の名に相応しく、ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化と、ボディの剛性がアップ。ドラグ力を重視するならフリームスがおすすめです。

       

       

      created by Rinker
      ダイワ(DAIWA)
      ¥11,862 (2025/04/05 23:41:00時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      5位:シマノ(SHIMANO)
      セドナ C2000HGS

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル C2000HGS
      自重(g) 215
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-125/4-100
      PE:0.6-150/0.8-110
      ギア比 6
      最大ドラグ力(kg) 3
      おすすめ度
      4.80
      おすすめポイント
      • とにかく価格が安い
      • 超豊富なサイズバリエーション
      • S(シャロースプール)なのでライン巻き取り量が少なく済む
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      確かな手応えが愉しさを演出。ここから始めるアングラーへ。

      というSHIMANOの素晴らしい文言にも分かるように、渓流釣り初心者でも手を出しやすい価格設定のセドナです。機能は流石SHIMANO。HAGANEギアやAR-Cスプール、Gフリーボディなど最新機種に搭載された機能がテンコ盛り。とにかく初期投資を抑えたい方におすすめ。

       

       

       

       

      6位:ダイワ(DAIWA)
      カルディア FC LT2000S

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
      モデル FC LT2000S
      自重(g) 175
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-150/4-100
      PE:0.5-170/0.6-150
      ギア比 5.1
      最大ドラグ力 5kg
      おすすめ度
      4.79
      おすすめポイント
      • デザインが格好良い
      • 滑らかで強力なドラグ
      • 180gを切る圧倒的な自重の軽さ!
      • 高い剛性と防水性能(マグシールド)

      同価格帯では最も軽量と名高い21カルディアです。ストッパーを取り去ることでボディ構造をシンプルに仕上げていたり、水や異物の浸入経路であるストッパーを取り去るという決断により軽量化や防水性能のアップ。デザインは勿論のこと性能も素晴らしいです。公式声明によると、バスフィッシングに最適なのが2500番台ですが、繊細な釣りをするなら2000番でも良いでしょう。

       

       

      created by Rinker
      ¥16,753 (2025/04/05 11:40:39時点 楽天市場調べ-詳細)

       

       

      7位:シマノ(SHIMANO)
      ナスキー C2000SHG

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
      モデル C2000SHG
      自重(g) 210
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン: 3-125/4-100
      PE:0.6-150/0.8-110
      ギア比 6
      最大ドラグ力 3kg
      おすすめ度
      4.78
      おすすめポイント
      • 軽快なキャスト性能
      • 軽量でバランスが良い
      • 高いコストパフォーマンス
      • 格好良いメタリック銀ボディ
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      ビギナーからベテランまで幅広いアングラーに人気の21ナスキーです。リールの回転を支えるメインギア部分にHAGANEギア採用でハードな使用にも対応。今回の21ナスキーからサイレントドライブが初搭載されました。これによりスプールが上下に動く際の挙動やリトリーブを止めた直後の安定感が向上。コアプロテクトによる防水機能でボディ内部への浸水もガードという防御力。洗練されたシンプルなデザインで長く使えるモデルです。

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥7,476 (2025/04/05 09:44:34時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      8位:シマノ(SHIMANO)
      22サハラ C2000SHG

      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル C2000SHG
      自重(g) 210
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン: 3-125/4-100
      PE:0.6-150/0.8-110
      ギア比 6
      最大ドラグ力 3kg
      おすすめ度
      4.77
      おすすめポイント
      • ガシガシ使える頑丈さ
      • サイズバリエーションが豊富
      • 価格の割に巻き心地が非常に良い
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      2022年のスピニングリールとしては断トツでコスパが良かったのが22サハラです。Gフリーボディの活躍もあってか持ち重りも少なく、快適に釣りも出来ました。価格の割に巻き心地が素晴らしく良く、耐久力もばっちり。見た目がややシンプルすぎる気もしますが、実用性能が半端なく良いです。小型バス釣りにはC2000SHGがおすすめ。

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥5,836 (2025/04/05 23:41:01時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      9位:ダイワ(DAIWA)
      レブロス LT2000S-XH

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ DAIWA
      モデル LT2000S-XH
      自重(g) 200
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-150/4-100
      PE:0.5-170/0.6-150
      ギア比 6.2
      最大ドラグ力(kg) 5.0
      おすすめ度
      4.74
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 豊富なサイズバリエーション
      • ATD・ロングキャストABSスプール搭載

      価格を超えた性能のスピニングリールです。機能としてはATD(オートマチックドラグシステム)という魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステムを採用していたりとハイスペック。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ないという利点も。迷ったら是非、検討していただきたいおすすめスピニングリールです。

       

       

      created by Rinker
      ダイワ(DAIWA)
      ¥6,226 (2025/04/05 19:24:15時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      10位:シマノ(SHIMANO)
      ミラベル C2000SHG

      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル  C2000SHG
      自重(g) 180
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-125,4-100
      フロロ:3-110,4-85
      PE:0.6-150,0.8-110
      ギア比 6
      ドラグ力(kg) 2.5(実用)/3.0(最大)
      おすすめ度
      4.74
      おすすめポイント
      • とにかく自重が軽い!
      • 上位機種のテクノロジー搭載
      • C(コンパクトボディ)なのでボディの大きさは1000番と一緒

      とにかく自重が軽く、疲れにくい22ミラベルです。数年前なら8万円程度のハイエンドリールと同じか、それ以上に軽く、長時間の釣りでも疲れません。渋めのデザインもグッド。とにかくバス釣りタックルを軽量にしたい方にオススメです。

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥9,727 (2025/04/05 13:30:05時点 Amazon調べ-詳細)

      11位:ダイワ(DAIWA)
      クレスト LT2000S

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ DAIWA
      モデル LT2000S
      自重(g) 215
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:2.5-200/3-150
      PE:0.5-170/0.6-150
      ギア比 5.2
      最大ドラグ力(kg) 5.0
      おすすめ度
      4.73
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 豊富なサイズバリエーション

      リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの新基準、LT(Light(軽さ)・Tough(頑丈さ))の20クレストです。バスフィッシングの他、トラウト・アジング・メバルゲーム等、淡水、海水問わず、ライトゲームカテゴリーにおいて、最も幅広く使用出来る一台としてLT2000Sがおすすめです。

       

       

      created by Rinker
      ダイワ(DAIWA)
      ¥4,928 (2025/04/05 13:30:06時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      12位:アブガルシア
      ロキサーニ (ROXANI) 2000SH

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ アブガルシア
      モデル 2000SH
      自重(g) 206
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:4lb-100m
      PE:0.6号-100m
      ギア比 6.2:1
      最大ドラグ力 3kg
      おすすめ度
      4.72
      おすすめポイント
      • DURAMETAL一体アルミボディ
      • Salt shieldボールベアリング搭載
      • S(シャロースプール)なのでライン巻き取り量が少なく済む

      特にブランド志向がなくなってきた若年層に人気がある『アブガルシア』から発売されているスピニングリール『ロキサーニ』です。海外輸入品ということで『大丈夫かな…?』と言う方もいらっしゃるようですがデザインと性能、なによりコストパフォーマンスの高さから人気を博しているスピニングリールで、Amazonでは評価数が500件を超します。バスフィッシングには2000SH、もしくは2500SHがおすすめ。

       

       

       

      13位:シマノ(SHIMANO)
      21ネクサーブ C2000S

      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル C2000S
      自重(g) 225
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-125,4-100
      PE:0.6-150,0.8-110
      ギア比 5.1
      最大ドラグ力(kg) 3
      おすすめ度
      4.71
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 疲労を軽減するGフリーボディ
      • ライントラブルの抑制と遠投性能の両立するAR-Cスプール搭載

      クラスを超えた高級感、がセールスポイントの『ネクサーブ』。2000番以下はハイギア仕様がないのが唯一残念ねところですが小型バスには十分使えるでしょう。ライントラブルを抑制するAR-Cスプールを搭載し、淡水、海水などフィールドを問わず使える汎用性を追求。このクラスでは例のない高輝度の塗装をはじめ、高級感を演出するメッキパーツをふんだんに使用しているのもおすすめポイント。

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥4,209 (2025/04/05 23:41:03時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      14位:ダイワ(DAIWA)
      ジョイナス 2000

      釣り初心者 リール おすすめ『DAIWA 16ジョイナス』①
      公式アイテムページ DAIWA
      モデル 2000
      自重(g) 230
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3-100
      フロロ:2-150
      ギア比 5.3
      最大ドラグ力(kg) 4.0
      おすすめ度
      4.60
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 豊富なサイズバリエーション
      • 糸付き(2号-150m)

      2016年に発売された以降、初心者アングラーから絶大な支持を受ける『ジョイナス』。ギヤには耐久性で定評のあるデジギヤII、糸絡みトラブルを激減させて快適な飛距離をもたらすABS II、ツイストバスターIIなど機能も充実。ナイロンラインがスプールに巻いてあるため、買ってすぐに釣り場で使える万能スピニングリールです。

       

       

      15位:テイルウォーク
      スピーキー 2000HGX

      公式アイテムページ テイルウォーク
      モデル 2000HGX
      自重(g) 210
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:4lb 70m
      PE:0.6-150m
      ギア比 6.2:1
      最大ドラグ力(kg) 7kg
      おすすめ度
      4.58
      おすすめポイント
      • ドラグ力が非常に強い

      スムーズ&ピーキーなフィーリングを徹底追及しているスピニングリールです。2000番ハイギアリールとしてはドラグ力が非常に強く、万が一 40㎝を超えるブラックバスがかかっても安心な強靭なドラグ力のスピーキーです(ラインキャパシティが少ないのが心配なところ)。

       

      created by Rinker
      テイルウォーク(tailwalk)
      ¥12,980 (2025/04/05 19:24:16時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

       

       

      総括:2000番台のバス釣り用スピニングリール
      おすすめランキング

      以上、2000番台のバス釣り用スピニングリールおすすめランキングについてでした。

       

      総括して一番のおすすめは?

      と聞かれたら、『シマノ コンプレックスXR』を推します。

      • バス釣り専用モデル
      • 巻き心地が良く、とても自重が軽い

      という点でおすすめ度が高いです。アルテグラやセドナでも良いのですが、やはりバス釣り専用設計になっているので無駄な機能が搭載されておらず、ラインキャパシティも丁度良いです。番手は2種類(2000、2500)から選べるので、あなたの楽しみたいバス釣りに合わせたモデルを選びましょう。

       

       

      今回の記事で、皆様のバス釣りを快適にしてくれるスピニングリールを紹介できていれば幸甚に尽きます。

       

      それでは!

       

       

       

       

      こちらも読まれてます

       

       

      おすすめの記事