が最強に釣れる件!!.png)
アジって本当に釣り辛い。と最近つくづく思う。メバルにおいても、最近は釣りYoutuberの増殖なんかによって魚影が薄くなったり、プレッシャーがかかったりして釣り辛くなってきたようにも感じる。地球温暖化なんて声もある。ようやく僕も『昔は釣れた(ような気がする)』と感じるようになってきた。
そ~んな渋い状況下や、どうにか一匹釣りたいときにおススメなのが今回紹介する『エコギア メバル職人パワーシラス 2インチ』だ。
端的に言うと、2インチ(4.8ミリ)という大きすぎずも小さすぎもない絶妙なサイズで、軽~いジグの沈下スピードでもしっかりとピロピロとアピールするところが魅力的で効果的なワームだ。
予想を裏切り、期待に応える素晴らしいワームなのでこの際 紹介しておく。メバル・アジをワームで釣りたい方は是非 参考にしてくださいな。
目次
エコギア メバル職人パワーシラスとは
「メバル職人」シリーズは、数あるエコギアソフトルアーのなかから、メバルゲームに照準を絞り、特化した厳選のラインアップ。メバルの活性、ベイトの種類やサイズに合わせ、幅広く対応するアイテムバリエーション。カラーも全国のメバルエキスパートたちがオススメする、こだわりのカラーのみをチョイス。メバルゲームをこれから始めるビギナーから、メバルを極めたいエキスパートまで納得できる充実のラインアップです
引用:ECOGEAR
この前までは『POWER WORM パワーしらす』、って名前だったようなんだけど、最近になって『メバル職人 パワーシラス』になったっぽい。メバル職人のほかにもアジ職人なんてワームもあるようで、エコギア殿の商業的作戦の匂いがぷんぷんするが、僕的にはメバル職人だけでも十分 アジも狙えると思う。
特徴・強み
それでは『メバル職人パワーシラス』の特徴と強みを紹介してみる。
ピロピロ動くアピール力
名前の通り、本物のシラスのようにピロピロと泳いでくれるところがメバル・アジに極めて効果的だ。テールのラウンドスピンによって微振動が起きて、その波動を感じとった魚がパクッと食べてくる。
メバル・アジを狙うときには軽めなジグヘッドを選択することが多くなるが、0.6グラムとかでもフォールしているだけでもしっかりとアピールしてくれる。魚の目の前をゆ~~っくりとフォールさせることができるので、活性が低いときでもパワーシラスにだけは食いついてきたりもする。
安価でタフネス
同じような用途のグラスミノー(GRASS MINNOW)というルアーの同じようなサイズ(S、SS)と比較すると、同量(12個)入っているパックで80円ほど安かったりする(2020年現在)。
何回も繰り返して使うことができる身持ちの良さも◎。
カラーバリエーションの豊かさ
上の画像のように、パールグロウ(夜光)などのグロウ系からホロ系まで、バラエティに富んだカラーが選べる。
夜光のものはUVライトで蓄光するとテラテラと光るので夜釣りでは視認性が格段に上がり、魚へ視覚的にアピールすることもできる。
メバル・アジ特効!
表層、中層を泳いでいる魚なら何でも釣れると思うが、その中でも特にアジとメバルには特に効果的。勿論シーバスも釣れるんだけど、やっぱりアジとメバルの釣果が著しく良いのがパワーシラスだった。
先述したけど0.6グラム程度の低ウェイトのジグヘッドでもフォール中にしっかりアピールしてくれて、なおかつサイズも4.8ミリ程度で丁度良いサイズなので、小さなアジ・メバルでも吸い込んでくれるので針掛かりするのだと思う。
メバル職人 パワーシラスでの釣果記事
一応 パワーシラスで釣ったときの釣果記事を紹介しておく。
記事によっては釣り方も詳しく書いていた(と思う)ので、是非 参考にしてみてくださいな!
メバル職人パワーシラスのおススメカラー
228 ピュアクリアホロ
僕が一番 好んで使うのがこのカラー。ゆえにおススメ。
そりゃ使っている時間が多いんだから実績が一番高くって当然なんだろうけど、それにしたって信頼のできるカラー。夜だろうが朝だろうが、魚がいれば釣れるカラー。ラメ感が特に気に入っていて、初めて25㎝UPのメバルを釣ったワームでもある。
濁りの少ないようなときに特に釣果が高かった。
カラーと、波動のアピールが効いたのかと思います。
引用:Amazon
062 グロウオレンジ(夜光)
夜光なので蓄光すると光るので、夜でも見やすくって扱いやすい。勿論、蓄光しなくったってワーム自体の波動で釣れる。
パールグロウ、ミッドナイトグロウと迷ったが、僕の経験上 おススメNo2はこのグロウオレンジということにしておいた。
グロウ系は濁っているときに釣果が良かった。
中でも北陸UVパープルホロ、グロウオレンジは別格です。
3インチ再販お願いします!
相性の良いジグヘッド『シラスヘッド』
そんなパワーシラスと相性の良いジグヘッドだが、ぶっちゃけジグヘッドなら何でも良く釣れると思うんだけど、そこはエコギアさんのジグヘッドを選ぶと良い。
その名も、『シラスヘッド』。パワーシラスのために開発されたんじゃないかって思うようなデザインで、使い勝手も良い。価格も安め。
サイズは0.6グラムから2.3グラムがあるけど、アジを狙うんなら1.2グラム以下、多少 流れがあるところで釣りをするなら重いサイズを選ぶと良いだろう。サイズは少ししか違わないが、ことアジなんかを狙う場合は 吸い込みが弱いので、軽いジグヘッドの方が釣果が良い。
メバルはぶっちゃけいれば釣れる、っていう印象だけど、活性が良くないときに2グラム以下には反応しないなんてことがあった。そちらも判断材料にしてほしい。活性がいい場合は2グラム以上の方が、飛距離も若干伸びるし、沈下スピードも多少 早くなるので手返しが良く釣りができるなんていうメリットもある。
総括『エコギア パワーシラス』
コスパ |
|
耐久力 |
|
釣れ度 |
|
おススメ度 |
|
めっちゃ釣れるのに1パックに何個も入っていたりと、コスパの良さが半端ない『メバル職人 パワーシラス』だった。
冒頭でも述べたように、タフなコンディションでどうにか1匹釣りたいときに重宝する万能ワームだ。もうかれこれ数年使っているけど、これ以上のワームはないんじゃないかってくらい、僕的に絶大な信頼を置いているワームでもある。
他のワームでダメでも、パワーシラスなら何故か釣れたことも多々あったので、知らなかった人は是非商品ページにも飛んで、詳細を確認してみてね。
こちらも是非!