抜き上げられねぇ…!
と、釣り場で後悔しないように持っておきたいタモ網。釣りアイテムの中でも重要な役割を果たします。
魚をかけるまではロッドやリール、ルアー等様々な要素が絡まりますが、実際にキャッチするときはタモ網が一番重要で間違いないと思います。どんなに大きいシーバスをかけたとしてもタモ網がなければ残念な結果になるコトが非常に多いんです。
持っておいて損はない
むしろ持っていないことで後悔が生まれる
そんな釣りの重要アイテム《タモ網》です。
今回はそちらについて、シーバスのランディングをメインにされる方に向けての選び方、おすすめラインナップを紹介させていただきます。
もくじ
マストハブアイテム!
シーバス狙いならタモ網は必須!
海、川問わず、シーバスをルアーで狙っている方は誰でも、いきなり大物がかかる可能性があります。そんなときにタモ網を持っていないとキャッチできず、抜き上げに失敗してルアーごとロストして魚にとっても残念な結果になりかねません。
タモ網が無くて困るのが
- 大物をかけたときに上げられない
という一点に尽きます。折角 ランカーシーバスをかけたのに、抜き上げられずにラインが切れて逃がしたときの呆気なさ…。「これ記録サイズなんじゃないの…?!」と思うシーバスを目の前にしても、どうしようもないもどかしさ…。実際にバラしたときの切なさ…。。
後悔しないためにもタモ網を是非、検討していただきたいです。筆者自身、タモ網を持っているのに持参せず、大物を逃がした経験は少なくないです。向こう1年くらいは『あのシーバス、何cmだったんだろ…』と思い返しますからね。
タモ枠のカタチによっても違う!
シーバスに最適なタモ網の選び方
それではシーバス釣りで大活躍するタモ網の選び方を、いくつかのチェックポイントに絞って紹介していきます。
タモ網のチェックポイント①:
タモ網(柄)の『長さ』
最重要だと思うのは、『タモ網の長さ』です。
タモ網が海面に届かないことには魚を取り込めません。筆者は水面までの足場が高い(6mほど)堤防に良く行きますが、タモ網が短すぎて水面に届いていないような方をよく見かけます。
またタモ網は基本的に柄の部分を脇に抱えて使用するものです。
足場から水面まで2m程度ある場合、自分一人でタモ入れするのであれば潮位変化も考慮して、柄の長さは4.5m程度あると初心者でもスムーズにランディング(魚を取り込むこと)が出来るでしょう。
選び方のポイント
- 釣り場の足場から水面までの距離
を考えるコトです。実際に釣り場に行ける方は是非 行ってみると最適なサイズが分かるでしょう。とにかく失敗したくない方は、長めのタモ網がおすすめです。その分 重くなるという点がネックですが、どんな堤防でも活躍してくれます。
- ウェーディングをされる方は短いタモの柄
河川でウェーディングをされる方は1~2m前後のタモの柄がおすすめです。あまりにも短すぎるとタモ網に驚いたシーバスが股の間に突っ込んできて、ウェーディングベストにルアーフックが突き刺さったりすることもあるようです。すこし距離があると、そのような失敗を防げるでしょう。
タモ網のチェックポイント②:
タモ網の『フレーム(枠)』
取り込む際に重要なのが『フレーム』と『網』です。
フレームの形状やサイズ、網の材質や目の細かさによっても少し違いますので、簡潔に紹介させていただきます。
『フレーム』の選び方
タモ網のフレームには『丸形』と『オーバル型』があります。
少しでもシーバスを簡単に取り込みたい方には『オーバル型』がおすすめです。魚を取り込むときに重要な下側(水面に近い方)が広くなっているため、重心が下方に寄り、高い足場でも操作が簡単。シーバスを掬いやすいです。特に大型の魚を釣る予定のある方はオーバル型のフレームがおすすめです。
とくにこだわりのない方には『丸形』がおすすめです。実際 筆者も長く使用していますが、青物など元気な魚には苦戦しつつも別にキャッチできないことはありません。これから釣りを始める方は、基本形として丸形でも何ら問題ないでしょう。
『網』の選び方
網の素材はナイロンとゴム製の2種類あります。
操作性を重視される方はナイロン製がおすすめです。網目が大きいモノも多く、水切りが良いので初心者でも使いやすいです。
シーバスを暴れさせずにランディングさせたい方はゴム製の網が良いでしょう。釣りプロの方いわく、ナイロン製に比べてシーバスが違和感や痛みを感じづらいのか、ナイロンと比較してシーバスが暴れないようです。若干 自重が増えますが、ランディングを簡単にしたい方はゴム製がおすすめかもしれません。
夜釣りをされる方には、カラフルもしくは白色の網がおすすめです。黒などのダーク系に比べて視認性が高いので、水面が通りときや夜でも網の位置を把握しやすく、魚を取り込みやすいです。
コスパ最高・シーバスに最適!
タモ網セット おすすめランキング
それではオススメのタモ網セットを紹介していきます。
まずは、これから一式そろえる方向けに
- 極力 どんな堤防でも使えるように3m以下は除外
- タモアミの柄と網がセットになったアイテム
を紹介させていただきます。どれも人気で、各アイテムリンクから実際に使用している方のレビューも確認できたりします。そちらも是非 ご参考ください。
1位:ダイワ(Daiwa)
ランディングポール Ⅱ 磯玉網 60-50
ブランド | ダイワ(Daiwa) |
柄の長さ(m) | 5.6/6.4 |
フレームサイズ | 60㎝ |
自重(5m) | 587g |
おすすめ度 |
|
- コスパ・信頼度の高いタモ網+柄のセット!
- デザインが格好良く、自重も非常に軽い
- 水に濡れても滑りにくいラバー製のグリップ部
- ショルダーベルト付属
コスパ・信頼度が非常に良いタモ網セットとなっております。国内一流釣具メーカーのDAIWAらしく、デザインの高級感に加え、滑りにくいラバー製のグリップや海水が入っても錆びにくい真鍮製竿尻等、機能性も万全。価格も1万円程度とコストパフォーマンスが非常に高いです。信頼度を重視した方に強くおすすめしたいタモ網セットです。
もう少し小さいフレームサイズで良いよ!という方には
『45-60』サイズがあります。
最初の2桁がフレームサイズ(45なら45㎝)、後ろ2桁がタモアミの柄の長さです。
2位:遠里釣具
BLUE LARCAL ランディングネット3点セット
ブランド | 遠里釣具 |
柄の長さ(m) | 3.5/4/4.5/5/5.5/6 |
フレームサイズ | 64×51㎝ |
自重(6mサイズ) | 745g |
おすすめ度 |
|
- 網+柄+ジョイントのセット!
- 柄の長さのバリエーションが豊富
- 大きいオーバル型で取り込みが簡単
- ショルダーベルト付属
コスパが最高のタモ網セットです。柄の長さを選択可能で、なおかつ携帯性がグンと上がる『ジョイント』も付属。タモアミはオーバル型で大きく、魚の取り込みも非常に楽です。1万円を超えてしまいますが、長期的に使用できること間違いないので費用対効果は高いでしょう。
3位:メジャークラフト
ファーストキャスト ランディングセット
ブランド | メジャークラフト |
柄の長さ(m) | 4/5/6 |
フレームサイズ | 55×47㎝ |
自重 | ー |
おすすめ度 |
|
- タモの柄・網のセット
- 魚を取り込みやすいオーバル型
- 価格がとっても安い!!
- タモ枠が4つ折りになる!
コンパクトかつ軽量で持ち運び便利なタモ網セットです。4つ折り式のタモ枠がセットになっているので小まめに場所移動をするルアーゲーム・電車釣行の方に最適かもしれません。品質にバラツキがあるようですが、非常に価格が安いので妥当でしょうか。とにかく最初は安いもので良い!という方におすすめです。
4位:TAKAMIYA(タカミヤ)
H.B concept ラストウィニング ランガンシャフト
ブランド | TAKAMIYA(タカミヤ) |
柄の長さ(m) | 2.7/3/3.3/3.6/3.9 |
フレームサイズ | 40×35㎝ |
自重 | ー |
おすすめ度 |
|
- 価格が安い
- コンパクトで軽量
- 魚を傷つけにくいPVCコーディングネット
- 魚を取り込みやすいオーバル型
コンパクトで持ち運びや収納に便利なタモ網セットです。濡れた手でも滑りにくい「ラバーグリップ」を採用されており落下の心配も少ないようです。フレームの形状は、魚をすくいやすい「オーバル型」。ややタモ枠が小さいので、その点は注意。それ以外は価格に見合った性能だと思います。
長さが足りない方には…
『700KP』などもあります。
そちらも是非チェックしてみてください。
5位:プロックス(PROX)
オールインワンソルト
ブランド | プロックス(PROX) |
柄の長さ(m) | 5/6 |
フレームサイズ | 65×52㎝ |
自重(5モデル) | 1050g |
おすすめ度 |
|
- 収納に便利な『ジョイント』付き
- 魚を取り込みやすいオーバル型のタモ網フレーム
重いですが、高いカーボン含有率で頑丈なタモ網セットです。オーバル型のアルミ枠+軽量で魚に優しい深さ45cmのラバーコートネットを搭載。収納時から素早くランディングモードに切替可能なタモジョイント、持ち運びに便利なタモホルダーを標準装備。カラーは赤、青の2種類から選べます。
コスパ最高・シーバスに最適!
ランディングシャフト おすすめランキング
それでは次に
という方向けに、シーバスに最適なランディングシャフト(タモ網の柄)を紹介していきます。
1位:ダイワ(DAIWA)
玉の柄 ランディングポールⅡ 60
ブランド(公式アイテムページ) | ダイワ(DAIWA) |
長さ | 6m (その他 4/5mも有) |
仕舞寸法 | 81㎝ |
自重 | 695g |
カーボン含有率 | 60% |
おすすめ度 |
|
- Amazon『玉の柄』部門ベストセラー1位
- 一流釣具メーカーの信頼感
- デザインが格好良い!!
- 持ち手は水に濡れても持ちやすいラバー製
信頼度抜群DAIWA(ダイワ)のタモ網の柄です。ネームバリューだけではなく、機能性も非常に高いです。持ち手はラバー製で水に濡れても安心。耐久性の高い竿尻竿尻部はレザーサテン塗装仕様で、海水が入っても錆びにくい真鍮製の竿尻と、テッペンからお尻まで洗練されています。デザインが格好良い&信頼できる一流釣具メーカー&高い機能性と、コストパフォーマンスが非常に高いタモ網の柄です。
限定カラーも格好良いです!
深紅が目立つ『50-RV』も!限定モデルなので品切れにはお気をつけください。
同率1位:ダイワ(DAIWA)
マルチランディングポール(6m)
ブランド | ダイワ(DAIWA) |
柄の長さ(m) | 3/5/6 |
仕舞寸法(㎝) | 77.5 ㎝ |
自重(6m) | 595 g |
おすすめ度 |
4.97
|
- ショルダーベルト付属
- タモの柄の仕舞寸法が短め
- 自重が軽くなった2024年発売モデル
- 水に濡れても滑りにくいラバー製のグリップ部
- タモ枠は折り畳み可能で収納がコンパクトにできる
2024年発売のマルチランディングポールです。ワンランク上の『強さ』と『軽さ』となっており、5mモデルだと先述した「ランディングポールⅡ」よりも50gほど軽くなっており、取りまわしも簡単でしょう。6mモデルは青物のランディングや、荒波の中での使用を想定してシャフトの強度を向上されており、高い足場でも安心して使用できます。
2位:プロックス(PROX)
磯玉の柄 小継 剛剣 700
ブランド(公式アイテムページ) | プロックス(PROX) |
長さ | 7m (その他 3.5~6.4mまで幅広い) |
仕舞寸法 | 70㎝ |
自重 | 866g |
カーボン含有率 | 60% |
おすすめ度 |
|
- 仕舞寸法が非常に短い
→ 7mでも70㎝程度! - 4年程度使ってもまだ使える頑丈さ!
実際に筆者が4年程度使っているタモ網の柄です。若干 重く、スルスルと出て行かないこともありますが普通に使えますし、タモ網の柄が原因で魚を逃がすようなことはなかったです。コンパクトに仕舞えるコト、7m程度の長めのタモ網の柄を探している方に非常におすすめです。
やや仕舞寸法が長くなりますが…
『リミテッド』シリーズもコスパが良いです。
3位:メジャークラフト
玉の柄 ランディングシャフト LS-500S
ブランド(公式アイテムページ) | メジャークラフト |
長さ | 6m (その他 4/5mも有) |
仕舞寸法 | 66㎝ |
自重 | 413g |
カーボン含有率 | ー |
おすすめ度 |
|
- 仕舞寸法の短さ!
5mのタモ網の柄で66㎝ - 500gを切る、自重の軽さ!
メジャクラなのに高いッ?!!
と筆者の知人が驚いていましたが、安さではなく性能で勝負してきたイメージのあるメジャークラフトの『ランディングシャフト』です。高弾性カーボンを使用し、ランディング時のブレ軽減。仕舞寸法の短さや自重の軽さ等によりスムーズな取り込みが可能。ランガンスタイルに合わせた伸縮性ベルトも標準装備しています。
コスパ重視の方には…
『ソルパラ ランディングシャフト』がおすすめかもしれません。
4位:サンライク(SANLIKE)
玉の柄 小継
ブランド | SANLIKE |
長さ | 6m (その他 4/5mも有) |
仕舞寸法 | 77㎝ |
自重 | 611g |
カーボン含有率 | 90% |
おすすめ度 |
|
- 価格が安い!
- 軽量(6mで611g)!
- コンパクト(6mで仕舞寸法66㎝)!
- 水に濡れても持ちやすいラバー製グリップ!
コスパ(特に価格)が非常に良いSANLIKEのタモの柄です。他ブランドに比べるとやや知名度が低く、耐久力が心配なところはありますが、その他の機能性・デザインは非常に優れていると思います。上記の通り、6mで611gと軽量であり、なおかつ仕舞寸法もコンパクトで価格も安いです。カーボン含有率90%というのもおすすめポイント。
6m以上をお求めの方には…
『SD-150(7M)』がおすすめです。
仕舞寸法はやや長くなりますが、それでも軽量かつハイカーボン含有率です。1万円を切るコスパも◎。
5位:アルファタックル(alpha tackle)
ランディングギア シャフト 550
ブランド(公式アイテムページ) | アルファタックル(alpha tackle) |
長さ | 5.5m (その他 6/7mも有) |
仕舞寸法 | 66㎝ |
自重 | 550g |
カーボン含有率 | 60% |
おすすめ度 |
4.90
|
- 価格が非常に安い!
- 自重が軽い(5.5mで550g)
- ベルトハンガー(タモホルダー)付き!
- 豊富なサイズバリエーション!
仕舞寸法の短さが魅力的な長尺玉の柄『ランディングギアシャフト』です。PROXに比べても自重が100gほど軽く、メーカー低価格は15000円ですが、Amazonなどのネットショッピングでは1万円以下で買えたりします(時期にもよります)。少し強度が心配な点がありますが、
タモ網の使い方は、ある程度知ってるよ
という方でしたら問題ないでしょう。
6位:シマノ(SHIMANO)
22マルチランディングシャフト550
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
長さ | 5.5m |
仕舞寸法 | 77.9㎝ |
自重 | 382g |
カーボン含有率 | -% |
おすすめ度 |
4.92
|
- 仕舞寸法が短い(80㎝以内)!
- 自重がとんでもなく軽い(5.5mで400g以下)
価格を超えた軽さと扱いやすさが特徴のシマノのランディングシャフトです。快適な振り出しを実現するエアアシスト尻栓と、シマノ独自の固着防止構造により、アングラーのキャッチ率も高められています。価格もシマノにしては破格に安く、名前の通りマルチに色々な魚種で使えます。
なんでこんなにランキング低いの?
供給量が少なく、価格が高騰しやすいからです。ネットだと結構、定価より高くなっているコトが多いので注意しましょう。
7位:シマノ(SHIMANO)
ランディングシャフトGフリー650
ブランド | シマノ(SHIMANO) |
長さ | 6.5m (その他 3.5/4.5/5.5有) |
仕舞寸法 | 74.9㎝ |
自重 | 492g |
カーボン含有率 | 99.5% |
おすすめ度 |
4.81
|
- 操作性が高い
- 自重がとっても軽い
- 一流釣具メーカーの信頼感
6.5mと長尺ながら、とても軽量なGフリーモデルです。価格はとっても高かったのですが、実際に使ってみて「こ、こんな操作性が良いとは…!」と驚愕でした。自重も超軽いので、価格を気にしない釣りキチの方におすすめです。
8位:宇崎日新
イングラム ISO 玉の柄 5005
ブランド(公式アイテムページ) | 宇崎日新 |
長さ | 5m (その他 6~8mも有) |
仕舞寸法 | 113㎝ |
自重 | 385g |
カーボン含有率 | 99% |
おすすめ度 |
4.75
|
- 自重が超絶軽い!(5mで400g以下!)
- 高いカーボン含有率(99%)
- ブラック&ゴールドを基調・虚飾を廃した高級感漂うデザイン
クラス超えの軽量と張りを実現した高バランス設計のイングラムISOシリーズです。磯でのハードな使用を考慮した口欠け防止リング、振り出し抵抗を減らし、スムーズな操作を実現するエアスルー(たけのこ)設計等、使用時のストレスが極限まで軽減されています。
コスパ最高・シーバスに最適!
タモ枠 おすすめランキング
最後に、タモ枠(ネット付き)を紹介していきます。
なお今回は、シーバス釣りで使いやすい『オーバル型』のタモ枠に絞って厳選してみました。
1位:ダイワ(Daiwa)
ランディングネットFL 70×55
公式アイテムページ | ダイワ(Daiwa) |
フレームタイプ | オーバル型 |
フレームサイズ | 70×55㎝ |
自重 | ー |
材質 | アルミ |
おすすめ度 |
|
- ジョイント付き
- 軽量アルミ製オーバル形状枠
- カラーは3種類から選択可能!
- コスレに強く、水切れの良いモノフィラメント網付き
軽量のアルミフレームかつ使いやすいオーバル型のDAIWA製ランディングネットです。他と比べて価格が若干高いように感じるかもしれませんがコスパがとても良いです。非常に便利なタモジョイント(2500円くらいする)も付属。網はモノフィラメント製。良い物を長期的に使っていきたい方におすすめのタモ枠セットです。2021年に青色フレームがラインナップに加わりました。
2位:メジャークラフト
ヘキサネット付き玉網枠 MCHN-1
公式アイテムページ | メジャークラフト |
フレームタイプ | オーバル型 |
フレームサイズ | 67×58㎝ |
自重 | ー |
材質 | アルミ |
おすすめ度 |
|
- コスパ最高レベル
- 大型シーバスの取り込みも簡単な大口径オーバル型
- 豊富なカラー・サイズバリエーション
取り込み時の間口が広いヘキサゴン(6角)形状を採用したメジャークラフトのタモ枠セットです。カーブを最小限に抑えたストレート部重視の形状は、防波堤の壁にぴったりと付くので安定性とランディングの逃げ場も減少。張りのあるハイグレードネットを標準装備しています。。
3位:ベルモント(Belmont)
アルミオーバルフレームL-600 MR
公式アイテムページ | ベルモント(Belmont) |
フレームタイプ | オーバル型 |
フレームサイズ | 50×65cm |
自重 | 180g |
材質 | アルミニウム(アルマイト仕上げ) |
おすすめ度 |
|
- 価格が安い!
- 自重が軽い!
- 水切れの良いモノフィラメント網
軽量設計かつ魚をランディングしやすいオーバル型のワンフレームタモ枠セットです。フレームサイズも大きく、青物や座布団ヒラメ、ランカーシーバスなどにも安心。価格が安いですがレビューは高評価。紹介動画もあるように信頼度も高く、コストパフォーマンスが良いです。
4位:昌栄
ランディングフレーム ino +(+) NO.135-2 チタン L
公式アイテムページ | 昌栄 |
フレームタイプ | オーバル型 |
フレームサイズ | 69×53㎝ |
自重 | 339g |
材質 | 枠材:ジェラルミン チタン |
おすすめ度 |
|
- ランディングがしやすい”しずく型”
- 先端が若干 曲げたことによってランディング簡単!
- 豊富なカラーバリエーション
独特の形状でテトラやゴロタ、小磯など、ランディングの困難な場面で大活躍するタモ枠セットです。"PLUS"の場合、フレーム先端をベンド(曲げる)させることにより、フレームの入水角度が確保できるので、テトラや小磯などのフレームが入りきらない状況でもフレームの先端が水中に入り、各段にシーバスの誘導がし易くなります。
持ち運びをラクにする!
タモ網 便利グッズ
シーバス釣りの必須アイテムですが、長尺のタモ網を持ち運ぶのは大変です。そこで使いたいのが…
タモジョイント
長尺なタモ網を持っていると
と、持ち運びに不便を感じてしまうこともあります。そんなとき、タモジョイントで玉の柄とタモ枠を繋ぐことで折りたためるようにするため収納性がUPします。
タモステー(タモホルダー)
玉の柄には、肩掛けするベルトが付いてきます。基本的には、それを袈裟懸けすることで持ち運ぶのですが
と思ってしまうことも…。そんなときに便利なのがタモステー(タモホルダー)です。ショルダーバッグや腰バッグのベルトに引っ掛けて持ち運べるので、いざというときにスチャッとタモ網を出しやすいです。モノによってはマグネットで着脱簡単、背負うタイプもあります。
シーバスに最適・コスパ最高!
タモ網・タモの柄・タモ枠:総括
以上、タモ網についてでした。
総括して一番のおすすめは?と聞かれたら、『遠里釣具ランディング3点セット』推薦します。
- 大型の魚を掬いやすい『オーバル型』タモ枠
- 足場の高い堤防でも使いやすい5m越えのタモの柄
- 1万円前後というコストパフォーマンスの高さ
という点でおすすめ度が高いです。タモ網と柄を繋ぐ『ジョイント』も付属してくるのも有難く、タモ網を使うにあたって必要な装備が揃います。一式を自分で揃えるよりも安く、バランスが良いです。
今回の記事で、読者の皆様の目的・希望額に見合ったタモ網を選ぶことの一助になれば幸甚に尽きます。
それでは!
こちらも読まれてます