1万円は、高い。
釣り具メーカーとして名高いブランドのリールを見てるとつい1万円が小銭(はした金)に思えてしまうが、1万円は高額である。そこの価値観が合っていないと以降、僕が何を言っても
となってしまうので注意。
僕のようにコスパ重視&切羽詰まったお財布事情をお持ちの読者のみ、読み進めてくれ。ブルジョワジーの方はブラウザバックしてステラでもイグジストでも好きなヤツを買っててくれ。
しかしツインパワーまでいかずとも、良いリールはすべからく1~2万円前後はしてしまうことが多い。1万円以上出すのならば、それなりにデザインが格好良い・価格に見合うだけの性能も求めていたのが2年前の僕の気持ちであった。
同じように、
と言う方は必見。『SHIMANO ULTEGRA(アルテグラ)』という素晴らしいリールがあってな……?
今回はタイトルにもあるように、そんな記事である。
SHIMANOの鉄板リール『ULTEGRA(アルテグラ)』について、使用歴2年の新参者ではありますがレビュー&インプレさせていただきます。
もくじ
『ULTEGRA C2000HGS』のレビュー&インプレ
親しみやすいクラスでありながら、安定した基幹部分とハイスペックな機能満載で、ソルトウォーターなどハードな環境にも対応。剛性と耐久性が高く、これから始めたい方にも熟練のアングラーにも最適なシリーズ。
ソルトウォーターに対応したシーリング
ボディ・フタ合わせ面、スプール・ドラグノブ接触部などに、水を遮断するシーリングを施しているため、ソルトウォーターでの安定した使用が可能に。
ロッドと一体感を生む、疲れにくい配置
ウォームシャフトをドライブギア上部に配置したことで、重心がロッドと近くなり一体化。疲労の軽減やロッドの操作性の向上に貢献する。
速やかに対処できる、大経ドラグ
剛性、耐久性に優れたドラグノブを搭載。
大径タイプのため、突然のバイトでも速やかに対処でき、細やかなドラグ調整が可能。アングラーの思い通りのファイトを実現。
滑らかな回転を支えるギア
搭載の「HAGANEギア」は、シマノの精密冷間鍛造技術、常温のまま約200トンもの力で金属の塊を圧縮し、ミクロン単位に至るまで成型。
そのため、結晶の密度が高く隙がないため、より粘り強いギアが完成。
『ULTEGRA C2000HGS』のスペック
自重 | 205g |
スプール寸法 | 42/12mm |
実用ドラグ力 | 2.0kg |
最大ドラグ力 | 3.0kg |
PEライン巻取り量(号/m) | 0.6/150、0.8/110、1/80 |
最大巻上量(ハンドル一回転) | 79cm |
ハンドル長 | 45mm |
ギア比 | 6.0 |
『ULTEGRA C2000HGS』を2年間使ってみて
それでは実際に1年間、みっちり使用してみての所感・インプレを書いてみる。
小物釣りに重宝!
アルテグラC2000HGSはライトロッドでの小物釣りで大活躍してくれることが多かった。
安いリールだと、上のような1g程度の微小ジグヘッドの扱いが難しく、そもそも
となることが多い。
しかし、アルテグラC2000HGSでは最小0.6gのジグヘッドまでは十分に使いこなせた。ハンドルを回せばしっかりと手の内にルアーを引いてくる感覚が伝わってくるので、スー……と巻いて、クンッ……ビビビッ!!と魚をかけるまでの静寂と興奮が堪能できる良いリールだと思う。
なお、SHIMANOのリールということもあって、やや控えめなデザインなので併用するライトロッドとしてはルアーマチックらへんがおススメだ。
予想外の魚でも上げられる粘り強さ!
10~20㎝程度の魚を目標として購入したアルテグラC2000HGSだったけれども、もちろんそれ以上に大きな魚も時としてはヒットするわけで。。
安いリールならば、なすすべもなくラインブレイク・・・というところでも、ふんばってくれるのがアルテグラ。SHIMANOさんが
剛性、耐久性に優れたドラグノブを搭載。
大径タイプのため、突然のバイトでも速やかに対処でき、細やかなドラグ調整が可能。アングラーの思い通りのファイトを実現。
とレビューしているように突然の大物にも柔軟かつ迅速に対応できる大径ドラグが有能。尺メバルは勿論、50㎝のシーバス程度であれば、ややスリリングなファイトになるものの、十分に釣り上げることが出来るアルテグラだった。
ちなみに、魚をエイヤっと抜き上げる際には超 注意しよう!
というのはアルテグラC2000HGSの最大ドラグ力は3.0㎏である。つまり、マックスにドラグを締めていないと3㎏以下の魚でもドラグが滑り、PEラインが堤防に擦れてラインブレイクしてしまう可能性が高い。万全を期すためにも、『こりゃ、厳しいかな…』と思う魚には面倒くさがらずに、しっかりとタモ網を使おうね。
個人的には
- 40㎝以上のシーバス・ヒラメ
- 30㎝程度の根魚
にはタモアミを積極的に使っているよ。そこらへんは使ってるラインも考慮するべし。
『ULTEGRA(アルテグラ)』シリーズ
現在のアルテグラシリーズは1000番から5000番まで、多種多様なモデルが発売されている。今回紹介したC2000HGSのようなスペックだと
- C2000S
- C2000SHG
- 2500
- 2500SHG
かなぁ。
個人的なおススメを2点だけピックアップさせておくので、是非 商品ページに飛んで詳細を見てほしい。
アルテグラ C2000
アルテグラ C2000SHG
総括『ULTEGRA C2000HGS』インプレ
見た目(デザイン) |
|
耐久性 |
|
使い勝手 |
|
コスパ |
|
以上『ULTEGRA C2000HGS』についてでした。
お手頃なライトリールが欲しい方には是非おすすめしたいアルテグラC2000HGSだ。活気あふれる春~秋シーズンはともかく、魚種が限られてくる冬シーズンで周りが
となっているときなんかに力を発揮するリールだと思う。デカい魚は小さいルアーで誰でも釣れる。しかし、小さい魚はデカいルアーじゃ釣れないのだ。で、微小なルアーを使うとなったときに重宝するのがアルテグラC2000HGSだったというワケだ。
- 極小ジグヘッドも使いたい
- 安くて、性能の良いリールが欲しい
という方には強くおススメ。
なお、数年たつとバージョンチェンジするSHIMANOさんなので、現在販売されているのは『21 ULTEGRA』である。シリーズ17と比較すると、そもそもデザインが大幅に違うのもあるが、性能が半端なく向上したらしい。また、デザインも
僕が愛用している17年アルテグラとはそこまで変化していないながらも、スプールがかっちょ良くなっている。
幸か不幸か、僕が2年間使っているアルテグラは未だ快調なので買い替える予定はないが、不調になったりしたらすぐに買い替えるつもりだ。
どのシリーズにも言えるのは“入門リールとして最高レベルのアルテグラ”ということだと思う。低価格だけど高性能。さすがSHIMANOさんだ。
気になる人は購入に踏み切ってほしいところ。迷われているようなら、是非。
『アルテグラ C2000HGS』での実釣記事
それでは。