【2023年】スーパーライトジギング特化のスピニングリール おすすめ17選
  • 普通のジギングより手軽!

ということから近年 人気になってきたのがスーパーライトジギングです。ゲストフィッシュが多い釣りモノでもあり、小型青物の他にも真鯛や大型根魚などもかかります。

 

そこで重要なスピニングリール選び。

スーパーライトジギングだから2500番台でも大丈夫?

他の釣りも楽しみたいんだけど、スーパーライトジギング専用で選ぶべき?

と、悩まれている方も少なくないと思います。

 

 

そこで今回は皆さんに分かりやすいように

  • SLJに適したスピニングリールの選び方
  • おすすめスピニングリール(SLJ特化)

の順に紹介していきます。

 

 

 

もくじ

スーパーライトジギングに最適!
スピニングリールの選び方

それではスーパーライトジギングに適したスピニングリールの選び方について、簡単にチェックポイントを5つ紹介していきます。

 

すこし長くなりますが、間違ってヘンテコなスピニングリールを購入しないためにもチョットだけ基本を学んでおきましょう。

 

 

チェックポイント①:
『番手』について

3000~4000番台がおすすめ

になります。スピニングリールには各種サイズ(番手)がありますが、スーパーライトジギングには3000~4000番台が最も汎用性が高く、自重も比較的軽量なので快適に釣りができるでしょう。ロッドの長さなどが短ければ3000番台が最適です。

 

2500番台でも良くない?

いやまぁ出来ないことはないのですが、スーパーライトジギングは色々な魚がかかります。小型青物でも連発すると意外と負担が大きく、2500番台では対応できない可能性があります(そもそもスーパーライトジギングでは50g前後のジグを使うこともあり、2500番以下では少々厳しかったりします)。

 

普段はシーバスとかを楽しみたいんだけど…

という方であれば4000番がおすすめです。40㎝以上の真鯛がかかっても安心してやり取りするためにも、3000番以上のモデルがスーパーライトジギングでも多く選ばれています。

 

超簡単な選び方としては、お金があってスーパーライトジギングを極限まで楽しみたい、という方は3000番台。予算は限られるけど、スーパーライトジギングも楽しみたい、という方は4000番台がおすすめ。SLJと陸釣り、どちらもこなせる万能モデルが4000番ですが、スーパーライトジギングに特化しているのは3000番です。

 

 

チェックポイント②:
『ドラグ機能』について

『魚の引き』に対応する

のがドラグ機能になります。この性能によって、魚が強く引っ張ったときにスプールが(逆)回転し、糸が切られてしまうコトを防ぎます。各リールによって『最大ドラグ力』というのが設定されていますが、それは『このくらいなら耐えられますよ~』という指標として捉えてくれればOKです。

 

最大ドラグ力はそこまで…

そこまで気にしなくて大丈夫です。

シマノやダイワであれば、3000番のスピニングリールであっても最大ドラグ力は5㎏ほどはあります。ドラグ機能を活かせば、スーパーライトジギングで狙うような大抵の魚は釣り上げるコトができるので、特に気にしなくても大丈夫です。

 

『ドラグ性能』は重要

ドラグ性能は重要です。

とにかく飛距離を出したい!

というような方などで、細糸(PE0.6号以下など)を使って釣りを楽しむ方は注意。シビアな釣りが要求されます。安いスピニングリールはドラグ機能が悪く、スムーズに糸が放出されずにラインブレイクが多発します。

 

ワゴンセールの糸付きスピニングリールを選ぶよりは、化粧箱に入っているような価格帯(大体6000円程度)のスピニングリールが長く使っていけると思います。

 

 

チェックポイント③:
『自重(軽さ)』について

『軽さ』は非常に重要

です。疲労感と直結するのがスピニングリールの自重。

じゃあできるだけ軽いモデルを選んだほうが良いじゃん!

ただ、軽量化に伴って価格が上昇する傾向があるので、そちらはお財布と相談しましょう。ある程度釣りに慣れている人なら軽量モデルの恩恵を十分に感じられます。しかし、コスパを重視するのであれば、1~2万円前後の現行モデルが最もコスパが高く、自重の軽さも優先させられるでしょう。

 

 

チェックポイント④:
『ライン(釣り糸)・巻き取り量』について

  • ナイロン(lb-m) 2.5-180
  • PE(号-m) 1.5-310

上のように、各スピニングリールによって『糸巻量』というのが決まっています。どのくらいの太さ(強度)が何m巻ける、という指標です。

 

目的の釣りが出来るライン(釣り糸)を必要な分だけ巻けるかどうかも要チェックです。

 

正直な話、記載されている適性糸巻量よりも多く、少なくもラインは巻けます。が!多すぎたり少なすぎたりするとライントラブル(絡まったり)の原因になりますので注意。推奨されているラインの細さ・巻き取り量をしっかりと確認しましょう。

 

 

 

チェックポイント⑤:
『価格』について

高い方が良いの?

高いスピニングリールのほうが釣果は上がる?

変わらないと思います。

しかし、スーパーライトとはいえジギングです。不意に大型青物などがかかることもあるので、ワゴンセールで売っているような3000円以下のスピニングリールは一発でダメになる場合もあります。

 

4万円以上のスピニングリールを無理に選ぶ必要はありませんが、コスパを重視するのであれば1~2万円前後のスピニングリールが最もおすすめです。

 

 

 

というわけで長々説明してまいりました。

以上のことを踏まえれば、スーパーライトジギングに最適なスピニングリールが選べると思います。

 

 

 

 

スーパーライトジギングのスピニングリール
おすすめランキング17選

それでは、スーパーライトジギングに最適なスピニングリールをいくつかランキング形式で紹介していきます。

 

今回は大型青物がかかっても安心な4000番台をメインに選びましたが、各種、さまざまなスペック(番手・仕様)があります。アイテムごとに公式ページを設け、それぞれ商品リンクを辿ると各ショッピングサイトでレビューを参照にできるので是非、お試しください。

 

1位:シマノ(SHIMANO)
アルテグラ 4000XG

シマノ アルテグラ
シマノ アルテグラ1
シマノ アルテグラ2
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
モデル 4000XG
自重(g) 270
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:3.5-170,4-150,5-125
PE:1-490,1.5-320,2-240
ギア比 6.0
ドラグ力(kg) 6.0(実用)/11.0(最大)
おすすめ度
4.97
おすすめポイント
  • コスパ最強スピニングリール
  • モデルバリエーションが豊富
  • 高い制動力・巻き心地が非常に良い
  • C5000XGと比べてドラグ力が変わらず、自重が軽い

コスパ最強のスピニングリールと名高いアルテグラです。お手頃なお値段にも関わらずワンピースベール、Xプロテクト、マイクロモジュール2、サイレントドライブ等、上位機種で装備されている機能が盛りだくさん。ライトジギングであればC3000HGもおすすめですが、今回は万が一の大型青物やショアジギングやサーフなど多角的に使える4000XGを代表に選びました。

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥14,808 (2023/04/01 12:20:34時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

2位:ダイワ(DAIWA)
レガリス LT4000-CXH

ダイワ レガリス
ダイワ レガリス1
ダイワ レガリス3
ダイワ レガリス2
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ DAIWA
モデル LT4000-CXH
自重(g) 245
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:10-330
PE:1.5-430
ギア比 6.2
最大ドラグ力(kg) 12.0
おすすめ度
4.96
おすすめポイント
  • 格好良いデザイン
  • 最大ドラグ力が強い
  • エアローター、ATD、タフデジギア搭載
  • 1万円を切るスピニングリールとしてはコスパ最強クラス

1万円を切る価格帯では自重が最も軽量と名高いレガリスです。Amazon評価は今回紹介するスピニングリールでも屈指の2000件越え。巻取りの速さからルアーの回収速度が上がりテンポの良い釣りが可能。とにかくコスパを重視する方に人気な万能スピニングリールです。

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥8,171 (2023/04/01 09:59:10時点 Amazon調べ-詳細)

 

3位:シマノ(SHIMANO)
ツインパワー 3000MHG

シマノ 20ツインパワー
シマノ 20ツインパワー1
シマノ 20ツインパワー2
シマノ 20ツインパワー3
シマノ 20ツインパワー4
シマノ 20ツインパワー5
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
モデル 3000MHG
自重(g) 230
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:8-130,10-110,12-85
PE:1-190,1.2-150,1.5-120
ギア比 5.8
ドラグ力 3.5(実用)9.0(最大)
おすすめ度
4.96
おすすめポイント
  • 高剛性・高耐久
  • 自重がめっちゃ軽い
  • 価格が高いのに超人気
  • デザインがカッコ良い(特にメタルボディの質感)

長い歴史を持つシマノの名作スピニングリールのツインパワーです。特に評判が高いの20ツインパワー(2020年モデル)であり、ボディもローターも金属。ローターとスプールは#2500にも関わらず、ボディは#4000なので強度もバッチリ。デザイン的にも格好良く、長く快適に使っていけるのは超一級スピニングリールです。

4000PGと迷うんだけど…?

大物を根から無理やりはがすようなスーパーライトジギングをされる方はパワーモデルとなる4000PGがおすすめですが、普段使い(堤防)などを考えると3000MHGも軽量かつコンパクトで使いやすいように思われます。そちらは自分の好みや、ロッドとの相性を考えると良いでしょう。

 

 

 

4位:ダイワ(DAIWA)
フリームス FC LT3000-XH

ダイワ フリームス
ダイワ フリームス1
ダイワ フリームス2
ダイワ フリームス3
ダイワ フリームス9
ダイワ フリームス4
ダイワ フリームス5
ダイワ フリームス6
ダイワ フリームス7
ダイワ フリームス8
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
モデル LT3000-XH
自重(g) 225
各適合ライン
糸巻量(lb.号)-(m)
ナイロン:8-150/10-120/12-100
PE:1.0-20/,1.2-190/1.5-170
ギア比 6.2
最大ドラグ力 10kg
おすすめ度
4.95
おすすめポイント
  • 軽量でバランスが良い
  • ハイパワーなドラグ性能
  • 使いやすいマグシールド搭載
  • 巻き心地(リトリーブ)が非常に軽

ドラグ力が比較的強く、予期せぬ大型の魚にも安心な21フリームスです。列挙しきれない程多くのダイワテクノロジーが搭載されておりコスパは最強クラス。デザインも18年のフリームスに比べてシュっとした印象です。LT(Light&Toght)の名に相応しく、ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化と、ボディの剛性がアップ。コスパとドラグ力を重視するならフリームスも超おすすめです。

 

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥11,100 (2023/03/31 13:11:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

5位:ダイワ(DAIWA)
カルディア LT3000-CXH

ダイワ カルディア
ダイワ カルディア1
ダイワ カルディア2
ダイワ カルディア3
ダイワ カルディア4
ダイワ カルディア5
ダイワ カルディア6
ダイワ カルディア7
ダイワ カルディア8
ダイワ カルディア9
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
モデル LT3000-CXH
自重(g) 205
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン:8-150/10-120
PE:1.0-200/1.2-190/1.5-170
ギア比 6.2
最大ドラグ力 10kg
おすすめ度
4.95
おすすめポイント
  • 滑らかで強力なドラグ
  • とてつもなくデザインが格好良い
  • 210gを切る圧倒的な自重の軽さ!
  • 高い剛性と防水性能(マグシールド)

同価格帯では最も軽量と名高い21カルディアです。ストッパーを取り去ることでボディ構造をシンプルに仕上げていたり、水や異物の浸入経路であるストッパーを取り去るという決断により軽量化や防水性能のアップ。コスパ以外にデザイン性も重視する方にはカルディアがおすすめです。

 

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥16,300 (2023/03/31 17:26:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

6位:シマノ(SHIMANO)
エクスセンスBB 3000MHG

  • スピニングリールおすすめ『エクスセンスBB』
    引用:Amazon
公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
モデル 3000MHG
自重(g) 250
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン:8-130、10-110
PE:1-190、1.2-150
ギア比 5.8
ドラグ力 3.5(実用)/9.0(最大)kg
おすすめ度
4.90
おすすめポイント
  • 高級感漂う艶消しブラック
  • 強靭なドラグ力・快適な操作感
  • 実自重よりも軽く感じる(Gフリーボディの恩恵)

ハイエンドモデル(最上位)の『エクスセンス』の兄弟種が『エクスセンスBB』です。メインはシーバスですが、ライトジギングで使われている方も少なくありません。艶消しブラックが格好良く、デザイン性が(個人的には)良いです。

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥15,410 (2023/03/31 13:11:06時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

7位:シマノ(SHIMANO)
ナスキー C3000HG

シマノ ナスキー
シマノ ナスキー1
シマノ ナスキー2
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
モデル C3000HG
自重(g) 240
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン: 2.5-180/3-150
PE:1.5-270/2-200
ギア比 6.2
ドラグ力 3.5(実用)/9.0(最大)kg
おすすめ度
4.88
おすすめポイント
  • 軽快なキャスト性能
  • 軽量でバランスが良い
  • 高いコストパフォーマンス
  • 格好良いメタリック銀ボディ

ビギナーからベテランまで幅広いアングラーに人気の21ナスキーです。リールの回転を支えるメインギア部分にHAGANEギア採用でハードな使用にも対応。今回の21ナスキーからサイレントドライブが初搭載されました。これによりスプールが上下に動く際の挙動やリトリーブを止めた直後の安定感が向上。コアプロテクトによる防水機能でボディ内部への浸水もガードという防御力。コスパが高く、洗練されたシンプルなデザインで長く使えるモデルです。

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥9,900 (2023/03/31 13:11:07時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

8位:シマノ(SHIMANO)
22サハラ C3000

公式アイテムページ SHIMANO
モデル C3000
自重(g) 240
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン(lb-m) 5-110
フロロ(号-m) 2.5-160,3-130
PE(号-m)1.5-270,2-200
ギア比 5
最大ドラグ力 9kg
おすすめ度
4.85
おすすめポイント
  • ガシガシ使える頑丈さ
  • サイズバリエーションが豊富
  • 価格の割に巻き心地が非常に良い

2022年のスピニングリールとしては断トツでコスパが高かったのが22サハラです。Gフリーボディの活躍もあってか持ち重りも少なく、快適に釣りも出来ました。価格の割に巻き心地が素晴らしく良く、耐久力もばっちり。見た目がややシンプルすぎる気もしますが、実用性能が半端なく良いです。

ハイギア巻くの疲れる…

という方はノーマルギアのC3000もおすすめです。バーチカル(垂直)な釣りでスローにアピールさせたいときなどに最適。価格帯も安いのもサハラの素晴らしいところ。

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥7,024 (2023/03/31 13:51:11時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

9位:ダイワ(DAIWA)
レブロス LT4000-CH

ダイワ レブロス
ダイワ レブロス1
ダイワ レブロス2
ダイワ レブロス3
ダイワ レブロス4
ダイワ レブロス5
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ DAIWA
モデル LT4000-CH
自重(g) 255
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:10-190
PE:1.2-310
ギア比 5.6
最大ドラグ力(kg) 12.0
おすすめ度
4.82
おすすめポイント
  • 価格が安い
  • 豊富なサイズバリエーション
  • ATD・ロングキャストABSスプール搭載

価格を超えた性能のスピニングリールです。機能としてはATD(オートマチックドラグシステム)という魚の引きに滑らかに追従しながら効き続ける新世代のドラグシステムを採用していたりとハイスペック。従来よりも滑り出しがスムーズなためラインブレイクしにくく、魚に違和感を与えにくいため無駄に暴れさせることが少ないという利点も。迷ったら是非、検討していただきたいおすすめスピニングリールです。

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥6,775 (2023/04/01 09:59:14時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

10位:ダイワ(DAIWA)
エアリティ LT4000-XH

23エアリティ(大型)
23エアリティ(大型)2
23エアリティ(大型)1
23エアリティ(大型)4
23エアリティ(大型)3
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
モデル LT4000-XH
自重(g) 200
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:12lb-150m
PE:1.5-200m
ギア比 6.2
最大ドラグ力(kg) 10kg
おすすめ度
4.81
おすすめポイント
  • とんでもなく自重が軽い
  • 一体成型構造のモノコックボディ
  • 滑らかで静かな回転を生み出すタフデジギア
  • ハイレスポンスでスムーズな滑り出しを実現したATD TYPE-L

ダイワ史上最高レベルに軽い、と名高いエアリティです。2023年にモデルチェンジを施し、タックルとの一体感が得られる軽快な回転フィールと、持ち重りのない最適な重量バランスなど非常に高いレベルで仕上がっています。

ライトジギング以外の釣りも最大限 楽しみたい!

という方で、予算に糸目をつけない方はエアリティを是非 検討してみてください。個人的にはフラッグシップモデルに比べて外れ機種が少ないというのもおすすめポイント。

 

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥56,900 (2023/04/01 10:59:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

11位:シマノ(SHIMANO)
ヴァンキッシュ 4000XG

23ヴァンキッシュ
23ヴァンキッシュ1
23ヴァンキッシュ2
23ヴァンキッシュ3
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
モデル 4000XG
自重(g) 205
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン:3.5-170/4-150/5-125
PE:1-490/1.5-320/2-240
ギア比 6.2
ドラグ力(kg) 6.0(実用)11.0(最大)
おすすめ度
4.81
おすすめポイント
  • とんでもなく自重が軽い
  • 圧倒的な耐摩耗性のDURAクロス
  • 安定した滑らかなドラグ性能を発揮させるリジッドサポートドラグ
  • インフィニティテクノロジーによる、抜けるようなキャストフィール

強靱さの中にしなやかさを纏った真の軽さ、という2023年モデルのヴァンキッシュ。圧倒的に自重が軽いこともさることながら、新機能・新素材を使っており、全方向に圧倒的なポテンシャルを纏っています。エアリティと同じように、とにかく色々な釣りを快適に楽しみたい!という方におすすめのヴァンキッシュです。

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥55,683 (2023/04/01 09:59:15時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

12位:シマノ(SHIMANO)
ミラベル C3000HG

公式アイテムページ SHIMANO
モデル C3000HG
自重(g) 205
各適合ライン
糸巻量(号)-(m)
ナイロン:2.5-180,3-150,4-100
PE:1.5-270,2-200
ギア比 6.2
ドラグ力(kg) 3.5(実用)/9.0(最大)
おすすめ度
4.80
おすすめポイント
  • とにかく自重が軽い!
  • 上位機種のテクノロジー搭載

とにかく自重が軽く、疲れにくい22ミラベルです。数年前なら8万円程度のハイエンドリールと同じか、それ以上に軽く、長時間の釣りでも疲れません。渋めのデザインもグッド。コスパ以上に自重を重視される方におすすめのミラベルです。

 

 

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥11,037 (2023/03/31 13:11:09時点 Amazon調べ-詳細)

 

13位:ダイワ(DAIWA)
レグザ LT4000S-CXH

ダイワ レグザ
ダイワ レグザ1
ダイワ レグザ2
ダイワ レグザ3
previous arrow
next arrow
公式アイテムページ ダイワ(DAIWA)
モデル LT4000S-CXH
自重(g) 275
各適合ライン
糸巻量(lb/号)-(m)
ナイロン:10-330、14-230
PE:1.5-430、2-300
ギア比 6.2
最大ドラグ力 12kg
おすすめ度
4.80
おすすめポイント
  • アルミボディで堅牢
  • ハイパワーなドラグ性能
  • 高級機種に見劣りしない仕様

    上位機種からみると削がれている機能もあるが、実釣でガシガシ使える頼もしい相棒』というレビューに見られるように、シーバスや大型トラウト、ショアジギング、ロックフィッシュゲーム等なんでもござれ。デザインもシンプルで◎。4000番にしては珍しくシャロー(浅溝)スプール仕様になっているため、糸巻量を少なくできるというメリットも。

     

    created by Rinker
    ダイワ(DAIWA)
    ¥13,200 (2023/04/01 09:59:13時点 Amazon調べ-詳細)

     

     

    14位:シマノ(SHIMANO)
    ストラディック 3000MHG

    公式アイテムページ シマノ(SHIMANO)
    モデル 3000MHG
    自重(g) 245
    各適合ライン
    糸巻量(号)-(m)
    ナイロン(号-m)1.5-165,1.7-150,2-130
    フロロ(号-m) 8-110,10-90,12-80
    PE(号-m)1-190,1.2-150,1.5-120
    ギア比 5.8
    最大ドラグ力 9kg
    おすすめ度
    4.79
    おすすめポイント
    • 高い防水性能(Xプロテクト)
    • 細部まで徹底したサイレントドライブ
    • 実際の自重よりも軽く感じる『G-フリーボディ』

      ハイエンドモデル(最上位種)の『ステラ』、『19ヴァンキッシュ』にのみに搭載されているロングストロークスプールが搭載され、キャスト性能も向上しました。C3000サイズでは従来比約5%の飛距離UPを達成。Gフリーボディやワッシャー素材の最適化などが施された非常に完成度の高いスピニングリールです。

       

       

       

      15位:ダイワ(DAIWA)
      クレスト LT4000-CXH

      ダイワ クレスト
      ダイワ クレスト1
      ダイワ クレスト2
      ダイワ クレスト3
      ダイワ クレスト4
      ダイワ クレスト5
      ダイワ クレスト6
      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ DAIWA
      モデル LT4000-CXH
      自重(g) 270
      各適合ライン
      糸巻量(lb/号)-(m)
      ナイロン:10-190
      PE:1.2-310
      ギア比 6.2
      最大ドラグ力(kg) 12.0
      おすすめ度
      4.77
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 豊富なサイズバリエーション

      リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの新基準、LT(Light(軽さ)・Tough(頑丈さ))。ライト(ショア)ジギングのド定番モデルでもあり、サーフ(砂浜)からのヒラメやマゴチ、大型ロックフィッシュ狙いにもオススメな4000-CXHです。

       

       

      created by Rinker
      ダイワ(DAIWA)
      ¥5,081 (2023/04/01 09:59:17時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      15位:シマノ(SHIMANO)
      21ネクサーブ 4000

      シマノ ネクサーブ
      シマノ ネクサーブ1
      21ネクサーブ1
      21ネクサーブ2
      21ネクサーブ3
      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル 4000
      自重(g) 305
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3.5-170/4-150/5-125
      PE:1-490/1.5-320/2-240
      ギア比 5.2
      ドラグ力(kg) 6.0(実用)11.0(最大)
      おすすめ度
      4.76
      おすすめポイント
      • 価格が安い
      • 疲労を軽減するGフリーボディ
      • ライントラブルの抑制と遠投性能の両立するAR-Cスプール搭載

      クラスを超えた高級感、がセールスポイントの『ネクサーブ』。ライントラブルを抑制するAR-Cスプールを搭載し、淡水、海水などフィールドを問わず使える汎用性を追求。結構自重があるので、2時間以上キャストを繰り返していると若干手首が痛くなりました。ルアー釣りをされる方は一考なさってください。

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥4,834 (2023/04/01 09:59:18時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      16位:アブガルシア
      オーシャンフィールド 3000SH

      アブガルシア オーシャンフィールド
      アブガルシア オーシャンフィールド1
      アブガルシア オーシャンフィールド2
      アブガルシア オーシャンフィールド3
      アブガルシア オーシャンフィールド4
      previous arrow
      next arrow
      公式アイテムページ アブガルシア
      モデル 3000SH
      自重(g) 288
      各適合ライン
      糸巻量(lb/号)-(m)
      ナイロン:12lb-150m
      PE:2号-150m
      ギア比 5.8:1
      最大ドラグ力 5.0kg
      おすすめ度
      4.73
      おすすめポイント
      • DURAMETAL一体アルミボディ
      • Salt shieldボールベアリング搭載
      • S(シャロースプール)なのでライン巻き取り量が少なく済む

      特にブランド志向がなくなってきた若年層に人気がある『アブガルシア』から発売されているスピニングリール『オーシャンフィールド』です。X-クラフティック ワンピースボディー搭載のオフショア用スピニングリール。価格の割に良い働きをすると高評価が多いです。

       

      created by Rinker
      アブガルシア(Abu Garcia)
      ¥8,269 (2023/03/31 18:59:23時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      17位:シマノ(SHIMANO)
      セドナ 4000XG

      • 釣り初心者 リール おすすめ『SHIMANO 17セドナ』①
        引用:Amazon
      公式アイテムページ SHIMANO
      モデル 4000XG
      自重(g) 295
      各適合ライン
      糸巻量(号)-(m)
      ナイロン:3.5-170/4-150
      PE:1-500/1.5-320/2-210
      ギア比 6
      ドラグ力(kg) 6.0(実用)11.0(最大)
      おすすめ度
      4.75
      おすすめポイント
      • とにかく価格が安い
      • 超豊富なサイズバリエーション

      確かな手応えが愉しさを演出。ここから始めるアングラーへ。

      というSHIMANOの素晴らしい文言にも分かるように、渓流釣り初心者でも手を出しやすい価格設定のセドナです。結構 自重が重いというデメリットが痛いですが、機能は流石SHIMANO。HAGANEギアやAR-Cスプール、Gフリーボディなど最新機種に搭載された機能がテンコ盛り。とにかく初期投資を抑えてライトショアジギングを始めたい方におすすめ。

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥4,894 (2023/04/01 07:42:01時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

       

       

      総括:ライトショアジギング特化!
      スピニングリール おすすめランキング

      以上、スーパーライトジギング特化のスピニングリールおすすめランキングについてでした。

       

      総括して一番のおすすめは?

      と聞かれたら、『シマノ(SHIMANO)アルテグラ』を推します。

      • 圧倒的コスパの高さ
      • 持ち疲れない自重の軽さ
      • 高い制動力・巻き心地の良さ

      という点でおすすめ度が高いです。価格帯を考えると異常なまでにパフォーマンス・仕様が良く、幅広い釣りモノに併用できる万能モデルです。初心者は勿論、中級者からも高評価が多い超人気リールでもあるので、コスパを重視する方は是非い ご検討ください。

       

       

      以上、スーパーライトジギング特化のスピニングリールについてでした。

       

      それでは!

       

       

      created by Rinker
      シマノ(SHIMANO)
      ¥14,808 (2023/04/01 12:20:34時点 Amazon調べ-詳細)

       

       

      こちらも読まれてます

       

       

      おすすめの記事